2015年2月28日土曜日

標準解答例(沖縄)_ウラ条件

標準解答例で、「ウラ条件」をどのようにしていたのかを見てみます。
特記事項で配慮を求められた「オモテ条件」は、
オモテ条件
ですが、建築計画については次の点に留意して計画する。というウラ条件
ウラ条件
があります(;゜0゜)
どちらも与えられた内容及び条件を充たす建築物を計画」のマスト条件です。
敷地条件を考慮すれば、
自然通風に配慮・・・・・・・・・・・・二面開口
眺望に配慮・・・・・・・・・・・・・・東側に向けて開口部
眺望に配慮(リクライニングチェア)・・長手の東側開口部に向けて椅子を並べる
というのがオーソドックスな考え方だと思います。
たーだーし、ウラ条件にも配慮しなければならないですし、常識的に考えて浴室は外部から覗かれないように配慮とかフードコートの匂いもできれば避けたいとかにも配慮の必要がありそうです。(与えられた設計条件にはないので、個人の考え方で押し切ってもいいのかもですが…^^;

標準解答例を見ると
フードコート
位置は2階の北東角として、北面と東面に開口部を設けて自然通風に配慮しているとともに、日射に遮蔽にも配慮しているようです。
(おそらく営業は11時頃からだと思うので、ほとんど直射日光の入射はなさそう)
吹抜け側は壁ではなくサッシにして、開放感を確保するとともに食べ物の匂いが館内に広まりにくくなるよう配慮しているように見えます。
浴室
浴室は南側に東面させて配置。眺望に配慮して東側に開口部&露天風呂を設けています。
浴室の場合は、浴槽上部の上昇気流があるので浴槽に面して開口を設ければ自然通風(換気)が取れます。南面は壁なので日射の遮蔽も問題なさそうですし、遊歩道から覗かれないよう目隠し(植栽)を設けています。
休憩室
休憩室も眺望に配慮して東面に開口部を設けているのですが、リクライニングチェアでくつろいでいるときには景観は臨めないレイアウトになっています。そこで苦肉の策か究極のウラ技なのかはわかりませんが、屋外バルコニーを設けて眺望に配慮をアピールしているようです。東面させているので日射の遮蔽は問題なさそうですが、入口側には矩体壁を立てているので自然通風はあまり期待できないのかもしれません。
今回は求められていませんが、休憩室のその位置とした理由を記述するとしたら、入口には壁を立て内部への視線を遮り落ち着いた空間とするとともに、壁面上部に高窓を設け自然通風を取り込めるようにした。とか。物は言いよう、コレも引出しです…^^;

検証していると「ウラ条件」は採点項目になっていそうなんですが、どう評価(採点)しているのかはよくわかりません。何となくのイメージでは、
採点は絵文字とか<ぉぃ
という感じ・・・本当ですか?

いずれにせよ、問題文で与えられた条件は、多数派とか犠牲系とか考えずに充たしてしまうことが合格への近道なんだと思います。ユープラを見ている限りでは、条件を充たしていれば少々の作図ミス(描き漏れ等)があっても合格のようです。おそらくですが、試験元が要求した条件を充たした解答案は40%も無さげ。泥仕合よりラクできそうです。

6 件のコメント:

  1. おお〜( ̄◇ ̄;)
    こうして「条件を満たしているかどうか」
    で見てみると まだまだ減点項目が
    探れたんだ、と分かりますね。。。

    こういう所に気がつかないから
    ダメだったのかもσ(^_^;)?

    今年度受験の参考にします
    ありがとうございます(^O^)/

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      減点項目を探るというより
      「試験」が「与えられた条件を充たす計画」なのかどうか
      ということが、採点の土俵に上がるということだと思うので
      あくまで問題文に記載されている内容が
      採点項目なんだと思います。
      (プラス、常識的な知識という項目もあるとは思いますが)

      削除
    2. こんばんは。

      試験が、、与えられた条件を充たす計画なのか、、

      わかりやすい!

      そう判断されるのか否かを、判別できる

      知識・能力が必要ですよね??

      どう、訓練するか、、、

      【考え】るのと、標準解答例から

      探らないといけないですね、、


      削除
    3. ナミ〜さん、オチカレです。

      そうですね。
      確証はないんですが、
      標準解答例で試験元のいう、
      合格水準の標準的な解答例を示すことを意図したもの
      には、
      やって欲しかったこと
      ということも込められているような気がしています。

      それと、沖縄再試験をみると、
      要点等も
      自分の持ち合わせの知識に引き寄せる答え方ではなく
      試験元が聞きたかったことを汲み取るといいのかなという気がしています。
      (ようは、聞かれたことに答えるなんですが)

      地味〜に精進しましょう。

      削除
  2. う~ん
    年度によって違うと思うんですが、
    一般的な受験生が6時間半で書き上げる内容に対して
    試験元が示す合格基準はかなり高い。
    しかし合格者を4割に調整する為に、合格基準をあえて下げていると
    私は思います。
    H26年では本土、沖縄ともに標準解答例通りの合格基準にすると1割も受からないんじゃないでしょうか。
    そういうわけで習得すべき知識及び技能の目安、
    合格水準の標準的な解答例を示すことを意図したものの中には
    やって欲しかったことも含まれているなーと思います。
    合格水準の標準的な解答例であって、合格者の標準的な解答例ではないなー
    というのはユープラで感じました。

    返信削除
    返信
    1. おぉーっと、問題発言…^^;
      (スンマセン、ただ本音のところでは激しく同意です)
      感覚的には、標準解答例並のことができていれば
      少々作図ミス(描き漏れ)なんかあっても合格という絶対評価の採点。
      ただ、40%程度の合格者を確保するために
      いろいろ採点項目を設けて(泣く泣く?)相対評価をするのかなと。

      マイプランも南側日射の遮蔽はできてないです。
      屋外テラスに屋根を掛けないとかいう自己規制で
      見事に試験元の意図を外して恥をさらしてしまった。
      情けねぇなぁ〜( ̄ー ̄;

      削除