(4) 敷地の東側は、遊歩道と行き来できるものとする。
という条件が付け加えられていました。10月試験ですべった試験委員が書き加えたんだと思いますが・・
敷地が、公園(樹林)や遊歩道に隣接している課題はおなじみの出題です。合格水準の標準的な解答例を示すことを意図した標準解答例では、H24やH22の公園の一角に計画する施設でさえ敷地境界にはフェンス(?)を設けたり植込みを設けたりしています。
H24-1_標準解答例 公園の一角に立つ「地域図書館」 |
H24-2_標準解答例 公園の一角に立つ「地域図書館」 |
駐車場側がオモテ、はオモテなんですが、反対側もウラではないみたいな感じ。
(ウラはどこへ行ったo(・_・= ・_・)o)
サブエントランスを設けるとかということより、こういうことが意図された計画を試験委員は期待していたのかも、というのは深読みか?
(水勾配を設けてないのもこれが理由とか( ̄。 ̄)。深いな、標準解答例は(ーー;)
【追記】
一級建築士試験であって、植栽士試験ではないかもなんですが、植栽1本だけというのはどうなのかなという気もします。
(気合とか気持ちが伝わらないような気が。合否には関係ないのかもですが…^^;)
条件違反ではないと言えばそうなのかもですが、接待(お・も・て・な・し)というより
あるもの出しとくみたいな感じがします。
さすがにこんなの
ヴェネチア・ヴィエンナーレ日本館(U研究室) |
ここまで描けたなら「技能」を有するものと認めてくれるような気もします。
そうなんですよねー^^;
返信削除「道の駅」は開放的な、開いた空間
という表現をして欲しかったのかな?
と感じますね(^◇^;)
10月の試験でせっかく南面に渓流や
道路を設定したのに
1階の南面に配慮しなかったプランが大多数だったから
沖縄試験では 東の遊歩道側に
何かしら出入り出来る空間が
問われていると感じて
東西の通り抜けは死守しなければ、
とプランしました
1階の東面を閉じているプランもありますが
標準解答例では またも通り抜け出来るプランが示されるのではないかと考えます
道の駅は休憩する空間であり
地域の人々との交流空間でもあるので
フェンスや柵で囲わずに
光や風や人々が通り抜ける
オープンな空間、というイメージを
10月の標準解答例から
受け取りましたよ(OvO)
こんにちは。
削除揺れる達磨心?
準備は着々見たいですね。
予想標準解答例で
試験委員を越えちゃいますかぁ〜(^_-)v
個人的な感覚のところもありますが、
わざわざ親水公園を整備するくらいの渓流なら
それなりの景観を期待してもいい感じはしますね。
ブラフとか、
もしかしたらみすぼらしい公園かもしれないとか
学校“等”のルールや指導が
試験を難しく考える要因のような気はします。