2012年1月31日火曜日

睦月三十一日(上弦の月)


寒い日が続いています、が今週の土曜日は立春。
(ちなみに今年の7月22日は二十四節気でいう大暑のようです)
「春の気始めて立つ」というらしいですけれど合格物語の見通しの方は・・?

去年の年末に届いた合格物語、
まずはと始めた

「紙データをさらりと読む&Web講義+音声で確認」

環境、設備、計画ときて現在は構造が進行中。
さらり」と流し読みとはいっても先は長い。春ハクルノカ。
ファイルの目次を見渡して、ざっくり見積もると・・・
このペースだと3月半ばくらいまでか。
あっ、もうすぐ法規がくるから4月中旬、願書を出す迄に読み終わるかどうかかぁ。
(そういえば、クロネコヤマトより、お荷物のお届けのお知らせメールがはいっていた)
う〜む、7月までに3巡もできるのだろうか?

少し進め方に変更をくわえて、Web講義で是非,お試しあれと勧められていた合格物語教材を効率よくマスターするためのテクニックの1つ

1日目は,解説の部分をサラリと流し読みするだけ
2日目には,前日に学習した項目の問題文とその解説を読み進め
(この時点で,音声データーを活用するといいでしょう.)
3日目には,実際に,2日間かけて学習してきた項目の問題を解いてみます.

を試すことにする。
現状1日目と2日目が進行しているような感じなので、
3日目ではなく1ヶ月目に問題を解いてみるというのを実行することにする。

ソフトはまだ手つかずなので進捗は0%です。
効果を実感できるだろうか。

2012年1月29日日曜日

スキマスイッチ


ブログ大賞に参加されている
yoyoikeさんの なにも決まってません に単語帳をつくるということが書かれているのを読み
なるほど、暗記項目攻略ツールは今のうちにつくっておこうと思う。
App Storeで単語カードアプリを探す。
Flashcards Deluxeというアプリを購入。
(¥350、App Store(US)だと$3.99だったので円高でちょっとお得)
英語版アプリなので説明は英語ですが、日本語(&ドイツ語、韓国語)に対応しています。
なお、Web サイトにはドイツ語とハングルの説明もあります。

Featuresには、
  • Divide cards into categories
  • 5-sided cards
とあり、
Web講義 施工
 「届出書類」のWEB講義
この項目では,『○○の届出は,△△が,□□に,▽▽までに届け出なければならない』というところに意識を置いて勉強しましょう.
にぴったり。
さっそくつくってみた。
こんな感じ。

第1面(カードの表面)
Web講義にまとめられていた
28項目の1問目です
第2面(カードの裏面)
タップで画面が切り替わります


第3面
Wrong(不正解)、Correct(正解)、
Strong Correct(ばっちり)を入力すると
Correct 0%(正答率)に反映されます
第4面
第5面まで作成可能なので
解説とかを入れておくことも出来ます


覚えたカードを表示されないようにする(Exclude)とか、間違えた問題を再出する(Repeat Missed)とかその他いろいろな機能があるようで、スマホ版「合格物語」とか出来そう^^;;;
iPhoneで隙間時間のスキマくらいでも手軽にみられます。
カードに画像(&音声)も表示できるようなので、合格物語のデータを利用させてもらえば、力学の公式や計画の建築作品とかでも活躍してくれそう。
スキマスイッチが入った感じ。(マテ、入れるのは本気モードのスイッチだって。
ちょっとだけテンション上がりめです。
無料のお試し版(Flashcards Deluxe Lite、カード枚数6枚の機能限定版)というのもあるようなので興味がある方はどうぞ。

SHIKA564


劇団鹿殺し,紀伊国屋ホール進出公演「青春漂流記」を観にいく。
(座長の菜月チョビさんの不思議な存在感が気にかかり、ここ何年か毎公演観ている)
少し元気が出る。
来週からは怒濤の年度末進行であるが、ペースは刻んでいきたい。
まずはと始めた合格物語は、構造にはいる。

2012年1月28日土曜日

豆乳?、ダブル??


まずはと始めた、
「web講義を読んでから、印刷物読み、読み終わったら音声で確認」
のサイクルがゆっくりと進んでいる。
帰宅時に聞くことになりがちな音声、つい寝そうなる。
昨日は、計画_11.建築史

♪サンブツジトウニュウドウハ、・・・
えっ豆乳?一瞬目が覚める。
iPhoneにダウンロードしてあるpdfで確認、そーいうことか。確認して続ける。
再び、うとうとし始めると
♪ダブル・グロピウス、・・・
えっ、何だって??
pdfを見る。
ソウイウコトネ。
建築史は休みの日に時間をとって確認しようと思う。
(間違えたまま覚えていることとか多々ありそう。年々メモリーを書き換えるのが困難になっているんですよね:汗)
*参考までに、三仏寺投入堂の情報はこちら

2012年1月27日金曜日

青本


法令集は青本を使っている。
横組の方が見やすいという理由だけなのであるが、
この法令集は,学科試験用に作成されていると言っても過言ではありません.
と紹介されているオレンジ本も気になるといえば気になる。
でも、縦線より横線のほうが引きやすいしな。(私だけか)
ふと気になってwikipediaで傍線を見てみると
日本語においては、主に文字の右側に引かれる。一方中国語では左側に惹かれることが多い。
(ん?、惹かれる?誤変換??)
と書かれていた。(ふーん、どうでもいい話ではある)
それはさておき、つづけるにっき をみて、発売日はいつなんだろうと思い霞ヶ関出版社のHPをみると

廃業に関するご案内
・・諸般の事情により来る平成 24年1月31日をもちまして、廃業する運びとなりました。

へっ!
だめじゃん。オレンジ本に乗換えかなぁと思ったが、
よくよく読むと、井上書院さんが引き続き出版してくれるようである。
ふぅ、
先日発売の黄色本に続き,来月1日に発売されるようです。
井上書院発行

2012年1月26日木曜日

はじめに③


印刷物を読むだけでは飽きてくるので
1項目読み終わるごとに音声データを聴いて
内容が理解できているかどうかを確認することにする。
目で文字を追うのと耳で聴くのとでは同じことの解説でも違いがあるような気がする。
(気のせいかな?)
耳で聞いて理解しようとするほうが、
解説していることを頭の中でイメージしようとする感じがつよい。
なので、他の人の話し声とかが耳に入ってくるとほとんど聴いていない状態となり、
ん、んっ?と聞き直すことになる。
そこで
問題ごとのリピートがやりやすいようにソフトDVDのほうの音声データも取り込んだ。
参考
音声教材DVDの音声データは大項目ごとにトラック分けされていますが
ソフトウェアDVDの音声データは問題(音声コード)ごとのファイルになっているので
こちらを取込む(音声データをiTunesウインドウにドラッグする)と
1問ずつのリピートとか2、3秒戻るとかがやりやすくなります。
ただ、1つの再生スピードにつき4,200問(曲)くらいあるので
スクロールするのに時間がかかっていましたが
ブログ大賞に参加されている、だいだい色の太陽 masamiさんの記事 を参考にして
iTunesで
3つの速度→アーティスト
7つの科目→ジャンル
各項目→アルバム
にまとめて名前を書き換えておくとらくちんです。


音声教材DVD

ソフトDVDの音声データ
音声教材の10_G_01 keikakuを各問題ごとのファイルに
 *つづけるにっきのpadmatea さんもやられているみたいです。


おまけ


問題ごとの音声データだと各項目(アルバム)を選んでシャッフルができます。
まだソフトは手つかずなのですが、
おそらく○×問題の出題順序ランダムみたいな感じではないかと?
項目によっては使えそうです。
(気分転換にもなる?)

はじめに②

さて、合格物語の箱が届いたけれど、何から始めればいいのだろうか?
Web講義等をぱらぱらとみてみると、
まずは,「10年分の基本問題」をさらりと解説だけを読み進めて下さい.
とあるので素直に従うことにする。
過去問21年分9,000問というとかなりの量ではあるが、
環境から読み始めてみると、
基本問題と近年問題に分けて構成しているというのを
こういうことねと実感する。
インデックスをつけた紙データを1、2項目ずつクリアファイルに挟んで
持ち歩くことにし、順番に読みすすめることにする。
まずは解説の内容が理解できるかどうかの確認から。

2012年1月25日水曜日

はじめに①

昨年の暮れ・・・。
不合格通知を受け取って、さてどうしたものか?
3年前のときは仕事が変わったこともあり、集中的に問題集に向かうことができたのだけれど今回はまず無理。
ウラ指導のペンギンさんブログでたびたび取り上げられている「合格物語」のサイトをのぞいてみる。
ふむ、できるかな?
学校にいく気はない(&お金もない)のでとりあえず申し込む。
まずは合格支援の受入れ体制を整えることから。
(Macなら何台もあるのですがWoindowsマシンは持ってない)
サイトには、
合格物語の「必要システム動作環境」は,
-----------------------------------------------
対応OS: Windows XP / Vista / 7
※ Windows 7 については64bit版も対応
CPU: Windows 7 の推奨システム要件に準ずる
・・・
-----------------------------------------------
となっております。
必要スペック以外の環境では動作確認をしておりませんのでサポートの対象外となります。
とある。
今時のMacはWindowsも動かせるはずなので
Windows XPがどこかで売っていないかとネットを探しまわるが、さすがに見当たらない。
よくわからないけれどVistaは評判があまり良くないようなので7かなぁと。
しかし、わたしのMac OS(ver.10.5)では7は動かせないようなので
まずはMac OSをバージョンアップ、
(10.5→10.6、ちなみに新発売のOS X Lionと言われているものは10.7です)
Windows7は、南米の大河の名前の通販サイトでDSP版を購入。
なんやかやで合格物語をインストールして会員登録するまでに1日がかり、
とりあえず作動確認ができたのでよしとする。

こんな感じ



ブログを始めてみました。

【学習貯金】もないし、
あと半年しかと思っていましたが、
今年,確実に一級建築士学科試験に合格するためには,1日も早く本気モードになることが肝心.1月中に本気モードのスイッチが入れば,今年の戦いは,断然有利となります.

とあったので、まだ半年と気を取り直して。
学習日記というほど頻繁に更新はできないかもしれませんが、
モチベーション保持を期待しようと思います。
また、何か気づいたことなども綴ることができればと思います。