仕分け室:・地域特産品売場用とし、冷蔵庫、食品加工室、倉庫を設ける。
くらい。直接の明記は無いのですが、特記事項から判断して、外部から搬入した食材を保存(冷蔵)、加工して販売するために地域特産品売場に陳列するための動線配慮は求められたんだと思います。
標準解答例ではわざとなのか2案とも管理廊下とは動線が切られたレイアウトになっています。実際のオペレーションでは事務室と行き来できたほうがいい場合もあるとは思いますが、POSレジで生産者が直接販売のような運営なら解答例のようなレイアウトの方が搬出入の作業性はよさそう。書かれてないことはテキトーに判断するしかない。(外部から直接出入りとかは採点項目にはないと思います)
他に搬出入が必要なものとして、
休憩情報部門
休憩・情報スペース内の自動販売機への補充、空き缶等の搬出。
店舗・料飲部門
レストランへの食材搬入やゴミ等の搬出。
温浴部門
ロビー内の自動販売機への補充、空き缶等の搬出。
リネン室への搬出入。
等もほぼ日であると思いますが、これらを管理動線でつなごうとするのはナンセンスな感じ。24時間利用できる休憩・情報スペースの自動販売機へのウラ動線を確保をしたところで、リアドアの特注自販機でもつくらない限りどうしたって利用者のいるスペースでの作業になります…^^;
おそらくですが、これらの搬出入動線はあった方がいい案なんだとは思いますが、その有無は採点項目にないような気がします。
【追記】
どーでもいいことなのかもしれませんが、標準解答例のサービス用駐車場の大きさはどちらも3m×6mとなっています。ボトルカーとかベンディングカーとか呼ばれる車両はサイドドアから出し入れするから(車幅2m+作業スペース1m)?南側道路沿いに2.5mで計画したら、道路にはみ出て作業することになるからヨロシクないとか・・・本当ですか?
ボトルカー(サイドドアから積み降ろしです) |
あら( ̄◇ ̄;)ホントだ
返信削除サービスP、大きめですねー^^;
スパンに納まりよく配置したんだ、
くらいにしか見てませんでしたσ(^_^;)
ユープラの表分析していて、
サービス動線も見られているなと
感じ始めていたのでタイムリーな記事ですm(_ _)m
いかに管理を効率良い動線で
コンパクトにして
利用者空間を広くとるか、ですね^^;
こんにちは。
削除表を駆使した分析、着々のようですね。
管理動線が減点項目かどうかはわからないですが
過剰に配慮してプランを難しくしているような気がします。
要求されたサービス動線(≠管理動線)はマストだと思いますが
おそらく加点という配点は無いと思うので
減点されない程度に気をつかいーので、
余力は図面に気合を込めるとかしたほうが合格に近づくのかも・・
なんて思ってみたり^^;;;