2015年10月22日木曜日

H27_「設計製図の試験」_08

今回の課題では共用部門のレストランとギャラリーは、
地域住民も利用できるレストラン等を設け、地域住民と居住者とが交流できるようにする。
ために計画するもので、
・レストラン及びギャラリーについては、商店街の連続性を配慮するとともに、エントランスホールからの動線を考慮した計画とする。
レストラン:地域住民も利用できるものとする。
ギャラリー:居住者や地域住民等の絵画、工芸等の発表等に利用する。
という特記事項があります。何となくのイメージですが、客層(利用者)のメインターゲットは居住者という感じがしなくもない。施設に併設するデイサービスの
機能訓練室:・食事はレストランの厨房で調理する。
なんて特記事項もあります。
とすると・・・
レストランとギャラリーの位置は1階の東側と決めつけているんですが、居住者のメイン動線(縦動線はEVだと思います)とも近い方がいいのか。
もっとも、運動不足になりがちな高齢の居住者のために、なるべく歩く距離が長くなるようにということを考慮するのもアリなのかもしれませんが・・・本当ですか?
東側コアがメイン(利用者用)?

また、類似課題にH11:高齢者施設を併設した集合住宅
という設計課題があったのですが、こちらは
部門「その他」に
喫茶店:・地域住民を対象とし、他部門とは別経営とする。
    ・施設利用者と交流する場となるようにデイサービス部門からも
     アプローチできるようにする。
という要求でした。こちらは地域住民対象の店舗なので、外部からの直接アプローチ(+
施設内からのサブアプローチ)になると思いますが、
・レストラン及びギャラリーについては、商店街の連続性を配慮するとともに、エントランスホールからの動線を考慮した計画とする。
というときのアプローチは?
ただ単に
外部からのアプローチを取れという設計条件であれば、H22のレストランのように
・外部から直接アプローチできるようにする。
という特記事項でもよかったはず。コピペしないで、言い回しを変えているのは解答案の幅を広げようとしたためなのかもしれません。
「設計製図の試験」の進化はすばらしい単なる深読みという話もありますが ^^;)

2 件のコメント:

  1. これについては「連続性に配慮」だけを考えると
    東側に出入口を設けなくてもよい、かな。。。?
    と 思いがちですが

    過去問では隣接する「道路」を利用しなかった年は無いので
    今年度の標準解答例も、東側からの出入口は設けられるのでは。。。?
    と 思っています^^;

    でも レストランやギャラリーを東側に設けていても
    東側に出入口を設けていないプランも意外にあるの
    その場合減点出来るのか、は
    その他の事項で40%が摘出出来なかった場合に
    着目されてしまうのかな、と感じています

    しかし その前に動線計画で差がつきそうな感じもあります。。。
    どうなるんでしょうか^^;
    というと 

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      連続性は、ギャラリーとレストランが
      東面していればいいのだとは思います。
      見た目の連続性ということだったら、
      出入口がなくても連続性はあるように見えそうだし。

      能ないワタシは、
      レストランにエントランスホール側からの入口を追加する案のほうが
      什器等のレイアウトの難易度が高そうだったので
      ラクしました^^;)

      削除