2012年9月11日火曜日

Re:アウトプット機械室<電気

メモ2です。

こんにちは。少ない知識を穴があかない程度に薄く伸ばすシリーズ(?)

キュービクルの大きさは、woさんお見通しの通り施設の床面積で算定するわけではなくて

どれだけ電気を使いたいかで大きさが異なる<当り前か(笑)

だと思います。で,需要率や負荷率というのがでてくる。→Go,Go,合格くん

事務局から配信のあった学科講習会ポイント集にキュービクルの中見せ写真がありますが、要は引込んだ送電線の高圧を使用電圧(100Vや200V)に変圧する装置なので、イメージとしては柱上変圧器(これもポイント集にあります。全国どこにでもある電柱に載っているヤツです)があの中に入っているんだと思えばそう違ってないかと。
オプションじゃないですが、進相コンデンサや直列リアクトルなんてのも入っていますが、こちらもポイント集に解説があります。

で、中見せ写真の左にある変圧器がいくつ必要かで箱の大きさ(面数)が変わってきます。
(6600V→100V(電灯:照明、コンセント用)が1個と6600V→200V(動力:空調やEV用)が2個とか)
横方向に必要な分だけのびていくイメージ。前後に重なるとメンテできない。
woさんカラフル資料のメンテ用というのは扉を開けるのに必要なスペース。必要に応じて、前も後ろも横も開くようになってます。

確かにメーカーや機種によってマチマチとも言えますが、個々のパーツ(開閉器、遮断機、変圧器等)の大きさはそれほど違いはないと思います。
実際は、小規模の建物は大体同じような変圧器容量になることが多いので、標準設計品というのがあってそれから選定するようにしてコストダウンしているらしい。
メンテや更新でメーカー変えたら入らないとかでは困るしね。中にはここのメーカーのしか入らんもんね、また使ってね、なんてつるんでいるとこもあるのだろうか<ぉぃ

キュービクルをつくっているメーカーをいくつか。

キュービクルはある意味特注品ではあるので、どうにもならなければ

最低のXxY

というのもあるのかもしれませんがあまりやらないのでは。


「小ホール」がある。
宝塚やミュージカル、バレエ好きのwoのイメージは、
舞台演出系の眩しい電力を変に想像する・・・( ̄ー ̄;
<小ホールです。考えすぎ?

は考え過ぎだと思う。 主演:宇有舞(wo-maw) で演出家が来るようなステージは図書館ではやらない、と思う。たぶん。
基本無料なんだろうし。

空調の『使用エネルギー』が「ガス」や「石油」なのか「電気」なのか
っていうのも、ちょっとは影響あるのかなぁとか・・・<考えすぎ?

こっちはその通り、だと思います。さすが wo、ですね。

「近年の設備は小型化、臨機応変が進んでいて」なんて
記述で使うことや、そんなこと書く勇気のある人いるかな・・。

woならパイオニアになれる!!期待してますぜ、奥さん^^;;;

といろいろ書きましたが、試験的には、地下機械室を示すとか屋上設備スペース(大きさは書く訳ではないし)でそれっぽく書いてあれば(少々狭かろうが広すぎようが)問題ないんだと思います。
新制度になってからは、設備スペースは採用した設備計画に応じて計画というふうに出題されているので、面積足りなければ屋外に設備スペースを計画(屋上キュービクル)、面積が余れば屋内に機械室(電気室)を計画(メンテできるように)でいいんだと思います。実務でも、規模が大きくなると設備設計は専門の人と相談しないと出来るものではないし。

2 件のコメント:

  1. ぃやっホォー!待ってました!!
    Re.メモ シリーズあるからには、
    少なくとも、woが製図合格するまで
    閉じないですよね!!!
    ・・・それにしてもsatoさんに正体ばれていたとは!?
    社会人2年目にして、
    歌って踊れる図面屋を目指したんですよ<おいっ!
    いやぁ、握手やサインは
    いつかして差し上げましょう<こらっ!
               by宇有舞

    返信削除
    返信
    1. 若造じゃないですが,最後まで見届けさせていただきます。
      合格物語しながら歌ったり踊ったりする人ってwoさんのことだったのか。
      新しい世界が開けそう。次次期の合格物語のイメキャラデビューだ〜!
      今のうちにサインをもらっておこっと…^^;

      削除