前の試験(h21)のときは市販の問題集で独学だったのだが,
今回はペンギンさんのブログ等でもたびたび取り上げられてる合格物語を使用しての受験。
勢いでブログも始めたり。
合格理論―H3年からの過去問抑えておけば絶対合格―は本当にそうだなと思う。
資格試験なので基本的なことがわかっているかどうか以外あり得ない。試験問題をつくるほうも飽きてくるだろうから、一つ二つ新問をつくったりもするだろうけれど、それがメインストリームであるかのように煽るのも何だかなぁである。商売のやり方としてはあるのだろうけれどどうも馴染めない。
勉強のしかたはいろいろあっていいと思うのだが、試験は要領のところもあるので基本的な問題を抑えてしまうほうが結局は効率がいい。
その点合格くんは、○×やって間違えたものだけさらっと見直しとか、正誤の履歴を保存しておいて休みの日にまとめて見直しとかがサクッと出来るので目標理解度を目指すのに具合がよかった。
(マーカーや付箋は面倒で最終的にはほとんど使わなかった…^^;)
それと、解説(特に法規)は単に過去問並べてあるのではなく、徐々に法令集の体系が掴めるようにつくられているようです。Web講義には、まずは解説部分を読んで次に原文を眺めてみて下さいと書いてあるのだが、解説を単元毎に通しで読んで法令では何が決められているのか(細かい数値は法令集を引けばいい)をわかってしまうのも手だと思います。法規(基準法)はある程度覚えておかないと時間内で終わらないし、ある意味建築士の常識の範疇かもしれません。(エラそーですが)
(マーカーや付箋は面倒で最終的にはほとんど使わなかった…^^;)
それと、解説(特に法規)は単に過去問並べてあるのではなく、徐々に法令集の体系が掴めるようにつくられているようです。Web講義には、まずは解説部分を読んで次に原文を眺めてみて下さいと書いてあるのだが、解説を単元毎に通しで読んで法令では何が決められているのか(細かい数値は法令集を引けばいい)をわかってしまうのも手だと思います。法規(基準法)はある程度覚えておかないと時間内で終わらないし、ある意味建築士の常識の範疇かもしれません。(エラそーですが)
事務局へ合格くんのアンケートを書いてたときに、先日のなんちゃって合格理論がちょびっと進化。
過去問出題95問の90%ゲットで85点
新問出題30問中1/3ゲットで10点
計95点でたぶん合格圏。
これに、
保険じゃないですがウラ模試に期待して4、5点アップ(通称ウラワザ<ぉぃ)
日頃のおこないが悪くて新問はずしまくっても1/4ゲットで7点
ウラワザの4点足して計96点で無事合格圏^^;;;
資格試験なので受験資格(建築に関する学歴や経験)がある方なら、何も勉強してないといっても半分くらいはできる問題が大半です。それを合格水準(90%理解)まで引き上げればいいので登れない階段ではないはず。100%理解となるとかなりハードル高くなって結構な労力を要するしモチベーションが続きません。
【追記1】
昨日の合格最前線Newsの画像は今は無きMacBookだった。来年はMac版もリリースされるのだろうか?(買わないけど・・)
【追記2】
昨日の合格最前線Newsの画像は今は無きMacBookだった。来年はMac版もリリースされるのだろうか?(買わないけど・・)
【追記2】
学科はオッサンの気合注入合格守のおかげで一緒に通過できたようです。
(まだ合格通知は来てないですが)
【 追記3】
自分のことを書いておきます。
【 追記3】
自分のことを書いておきます。
(合格くんの2巡目は端折って施工は途中まで。おかげでウラ模試1の施工は13点、うわぁと青くなりました。3巡目は4択問題集と並行の感じだったので感覚的には2巡半くらいはできたのかという感じです)
結果
合格くん(過去問)12/12+17/18+20/26+18/24+20/21=87点/101問
ウラ模試 3点/4問
新問 3/6+1/1+2/4+4/5+3/4=13点/20問
103点でした。
過去問で90%取れなかった法規と構造に足を引っ張られましたが、“ウラワザ”の3点で90点、新問も1/4は出来る(当たる)ので合格圏に入れたんだと思います。
無事第一関門通過おめでとうございます!!!
返信削除satoさんの助言やら何やらで
わたしもかなり頑張れてこれました。
まだあともうひとつありますが、
satoさんの研究力、分析力でスルスルっといっちゃて下さい。
賢いsatoうさぎさんには追いつけないかもしれませんが
(そう望んでいます)
わたしもまだまだコツコツ行きますよ!
応援しています!!!
いつも前向き、プラス思考のwoさん。
削除若造じゃないですが
最後まで応援させていただきます。
居眠りしてると・・、危険だ!!
合格守は製図にも持っていきまっせー。
返信削除「皆さん」のために。
製図頑張りましょう。
satoさんのブログで研究します。
まだまだ今から。気合です。
お疲れさまです。
削除今日も秩父宮ナイター見てきました(イイノカ)。
第3もビールも無しです(アタリマエダ)。
明日は図面描きます。
3時間でエスキースがまとまらないときは小さい声で「気合だ」とつぶやいてみます。
sato 様 ハーレムkayaです。1年迂回し、H27年は本線復帰?しようと思ってます。つきましては、合物で独学か、資格学校か、悩んでます・・・予算もあまりありませんが年間で合物5万+講習5万で10万、資格学校30~80万(製図も含めるともっとかな)、後者の場合、会社に支援をお願いするつもりですが、何か長くなりましたが勉強方法のご相談です。ご指導ください、よろしくお願いします。
返信削除ハーレムkayaさん、ご無沙汰です。
削除いろいろあるのでしょうけれど・・
指導とかできるようなものは無いんですが
ちょっとまとめてみます。
返信ありがとう、私の現状を伝えます、H27で4、5?回目受験、1回目日建通学、2回目独学、3,4回目は合物1巡程度、6?点代で基礎学力不足が必死です。仕事はデスク中心、CADと積算や書類作成、帰宅は10時が早い日、土日は休む様にしています。今は合物に気持ちが傾いていますが、モチベーションを保てるか心配、って感じです。宜しくお願いします。
削除こんにちは,お疲れさまです。
削除経歴はともかく、学科試験は75%くらい(94、5点)正答できれば合格の試験です。
出題は過去問が75%(95問)、新問が25%(約30問)くらいの割合。
なので、
過去問を制すればゴーカクできる
という合格理論がでてくるんですが
実際は新問も半分くらい
悪くても1/4の7、8問はできる(当る)もんです。
なので、目標設定は過去問を90%は理解すること。
得意不得意や好き嫌いで10%くらいを捨ててしまっても合格基準点は取れます。
ということで皮算用なのですが、
8400問(H24年版)を1問1分として
8400分=140時間、
1日2〜3時間,できない日もあるかもですが週15時間目標で
3カ月(12週)あれば1巡できそう。
学歴や経歴等で個人差があると思いますが
ここまでを受験申込みくらいまでにできていれば
先(2巡目(2カ月目標)、3巡目(1カ月目標))は見えると思います。
ガッコは行ったことがないので実際のことはわからないのですが
講義(問題解説)があって、模試があってなのかな。
掛かる費用もありますが、
相手(講師や営業)に合わせられればいいんでしょうけれど
そういうことに気を使いたくない(好きにやりたい)人には向かないだろうし。
嫌々でも強制されたほうがいいんだということで通学する人もいるらしいですが、いいオトナがという気がしなくもない…^^;
モチベーションって、勉強することの、でしょうか?
フツーは試験に合格することの、のはず。
この項目は毎年出題されるから、
この100問をマスター(理解度100%)すれば1点ゲット、
とか
ブログに今日やったこと○○問とか書いていくと、
いいカッコしたくて頑張る気になるとか。
手段は合格物語ではなくてもいいと思いますが
試験に合格するためだったら
出る問題(過去問)をやるのが、ラクができると思います。
勉強というのは、基礎からやるものだといって
大学の講義テキスト(大抵が教授の書かれた本)から読みはじめるのでもいいのですが、コレだと4年かけても終わらなそう。
試験勉強を要領よくやるツールが合格物語だと思うので
試験で基準点を取ることで目標設定したほうがいいと思います。
万が一足りなかったら「気合」です^^;
ありがとうございます、気合いはあります、進行は追って連絡します、まずはお礼まで、
削除