2014年9月16日火曜日

ホール

ヲッサンの周辺で激論が交わされているようですが、
昨年オープンした「道の駅」にオッサン執心の時間別ゾーニングを地でいくような施設があります。
KKのH.P.にある全国「道の駅」マップで施設概要を見ると
という感じ、フツーの「道の駅」です。
実際の施設は、
施設案内図
色を付けてみます。
何かが違う・・
ゾーンとククリは、
ゾーン図
なるほど、
コーナーとスペースは違うんだな、ではなくて〜
ということもあるようです。


試験課題では、敷地内の建設用地であーたらこーたらと問題に対峙すると思いますが、「道の駅」の外部アプローチは、まずドーロから駐車場です。駐車場から建物へアプローチ。
分棟型の施設も多いですし、個々の施設への外部からの直接アプローチも多いです。
この施設のように大屋根がかかっていて建物周囲が回廊形式のものだと、外周部に『共用ローカ』が通っているような感じ。
エ、エントランスホールは(;゜0゜)とか、ローカが通ってw|;゚ロ゚|w、とかは関係なく、
これで十分に機能しそうです。
キョーヨー開始されてます…^^;

註)「設計製図の試験」というのは課題文(「与えられた内容及び条件」)を充たす計画をするものです。設計をするものではありません。
博士じゃないですが、
といっても意味が無い。今年のブームは「接待」です。
課題文に書いてあることは「せったーい」オットマチガエマシタ絶対です。

上記案内図の「道の駅」
鳥瞰
外観
冬季は・・
トーキョー生まれのワタシの感覚からは本当ですか?という感じなのですが、豪雪地帯のようで、大屋根の回廊(雪を落とさないで通り道を確保し、除雪の手間を抑える)にも合理的な理由があるようです。

【追記】
レストランと研修交流室のククリって?と思いましたが、施設の案内をよくよく見ると、
西ノ島小学校_修学旅行中
試験でも、読み落としに「ちゅーい」です。

6 件のコメント:

  1. satoさん、お疲れ様です。
    エントランスなしか。
    これもありか。
    難しい。

    返信削除
    返信
    1. 「設計製図の試験」は、
      1に
      「与えられた内容及び条件」を充たす建築物を計画するもの。
      2に
      「設計図書等の作成」でミスが無いこと。
      3、4がなくて
      5に常識
      くらいでも合格答案にはなると思います。

      削除
  2. お疲れ様です。

    温浴施設のない道の駅ってそういう所ありますよね。

    外部アプローチで成立しそうですしね。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。


      「外部から直接アプローチできる」
      
2階のレストランではないですが
      

変な思い込みで条件を充たすことが苦しくなると残念。


      今日の「5時起きブログ」勝手に決めちゃだめ!
      みたいな感じです。

      削除
  3. satoさん
    お疲れさまです( ̄^ ̄)ゞ

    さすがっす〜☆

    過去店舗系の施設で平成13年の集合住宅と店舗からなる複合施設はプラザを中心として店舗が配置されてます。

    個別で外向きまくりも可能性としてなくはない。時間帯プラスシャッターかプラザ系独立か、はたまたオクジダイゴ系か。。。

    ドキドキしてきました。。。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      施設をテナント貸だったらテナントビルタイプでいいんだと思いますが
      「道の駅」の物販は指定管理会社(自治体やJA、JF等)が運営
      のところも多そう。
      管理施設を「共用」するみたいなところもあり
      ビミョーなんですよね。
      これというプロトタイプは無いのかもです。

      削除