この「試験」で出題されたお題は、
H21:貸事務所ビル
H22:小都市に建つ美術館
H23:介護老人保健施設
H24:地域図書館
H25:大学のセミナーハウス
H26:温浴施設のある「道の駅」
H27:市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅
ですが、実際に要求されたのは、
という感じ。
高齢者向け集合住宅(賃貸)というのは、H21の貸事務所と同様で、専用部分は賃借側が自己管理、共用部分は賃貸側が管理(守衛室(H21は部門指定なし)とか今回の施設管理室(共用部門)とか)になると思います。
H22〜H26の,ビジツ館、老健、としょかん、セミナーハウス、「道の駅」はどれも施設を管理(運営)するための(共用)管理部門もしくは事務室等の管理系諸室の要求があります。当然ですが、管理するスタッフのための控室のような室も設ける必要があり、
H25を除いて、管理部門が必要な場合は控室(イメージ的には更衣室?)が要求されています。
また「試験」で頻出の飲食施設ですが、
H21:喫茶室
H22:レストラン
H24:カフェ
は課題文には明記されていませんが、いづれもテナントで入居と考えてよさそう。テナントのスタッフは利用者から見れば管理側ということになるのですが、H21は喫茶室内に控室が設けられていますし、H22、H24は(共用)管理部門の控室を利用できると考えられなくもない。
搬入はエントランスを突っ切ればオッケイと( ̄。 ̄) |
ボランティアが入れる管理部門、レストランスタッフが入ってもいいんじゃね? |
図書館:「作業室」・・共用・管理部門
美術館:「学芸員室・・管理部門
という要求と同様なのだとは思いますが、作業をする部門の室としての要求。
図書館の職員が小ホール等の運営管理を行う、とかはありそうですが、デイの介護スタッフが厨房に立つとかは無さそうなので、こういう要求になるということか。
また、10月試験の焼き直しという噂のある沖縄試験では、
フードコート厨房:・倉庫及び従業員用の休憩スペースを設ける。
という要求もありました。
標準解答例には、
ローカを介してもええんや(*ローカは室面積には入れてません) |
解釈はいくつか成り立つんだと思いますが、浅ーい考えの控室目線で深読みすると、
24H営業の物販店舗(A)は、夜間はワンオペで休憩なし・・ではさすがにブラックかも |
ということは、共用・管理部門の控室(更衣室)は事務等と共用としても、
・その他必要と思われる室等は、適宜計画するものとする。
ということで、物販店舗用の従業員休憩スペースを計画して貰いたかったということなのだろうか( ̄Д ̄;;???
表をじっと見ながら、
試験元が
わざわざ「更衣スペース」を要求する意味を考えてみると・・・
共用部門ではなく、デイ部門のスタッフルームにスタッフ用の更衣(休憩)スペースを要求
ということは・・・
レストランスタッフの更衣スペースは・・・
デイの食事はレストランの厨房で調理するのだから、レストランスタッフと共用できるように考え??
というのは、ちょっと無理がありそう。素直に厨房に近接させて必要と思われる室として計画してもらいたかったのかもしれない,と思って計画したのですが・・・
ユープラでは流行ってなかった(-。 -; )
【追記】
試験制度見直しの際
という御触れがでていました。試験委員が思い出したのかと思ったのですが・・・
ユープラで
返信削除廊下を介しての部屋があったので、
あかんのちゃうんかな~?と思ってましたが、
アリだったんですね(TT)
話は違いますが、
厨房の面積が、私も含め、
レストランの60人用の面積しか見て
なかったんですが(多数)
satoさんの図面を見て
レストランとデイサービスの
厨房を兼ねてるんで、60人+20人の
厨房面積がいるのだと気づきました。
減点項目に入れるか・・・。
こんにちは。
削除女子力アップ中という噂が*\(^o^)/*
ローカを介するのも
レストランの厨房とか
浴室の脱衣所とかはダメそうですが^^;;;
厨房面積(要求室の機能性・快適性等)は
単体で見て面積が過小ということだと
判定が難しいと思いますが、
他の部分とのとか、
全体の中でとかのバランスは
見られているような感じはします。
更衣室や控室が要求されていないレストランや施設管理室、管理人室に「その他必要と思われる室等」として更衣室等を設けることは しなくても良い、と考えています^^;
返信削除実例見学では 泊まり込みの厨房従業員のために休憩室がありましたが 試験では求められていないものを無理に設けなくても良い、という考えでした
実はこの話、ウラ指導課題の掲示板で話題になったのです。要求されていない室を設けなかったからといって減点とはならないし 加点も無いだろうと判断しました^^;
実際に建つものではないのだし、全ての辻褄を合わせなくてもよいのかもしれません
デイの浴室を隣接させずに、廊下を介して近接させるのもH26沖縄試験の標準解答例で示されているので(通称 飛び地 というらしいです)、近接していて動線計画がおかしくならなければ許容されるものだと考えます
今回の試験で思いました。。。「直近の過去問(今回でいえばH26沖縄試験)」の研究はプランにしても、記述にしても検証必須ですよ(・.・;)
私の友人いわく、試験元は「出来ていなかった箇所」を次回の試験で再度問い直すそうで 今回、正にそれが実行されたと感じています。 ということは。。。ユープラの内容分析がどれだけ大事か再確認している今日この頃です^^;
こんにちは。
削除要求されていない室等を
ムリクリ計画する必要はないと思いますが
大流行のエントランスホールのラウンジとかよりは
必要性は高めという気はします^^;)
浴室が3室離れているのは
住戸が廊下を介する案と同じこと、
隣接していないことは
それほど問題はないと思います。
(昨年のフードコート厨房とは特記事項の記載の仕方が違う)
運転免許とかと同じ資格試験なので、
再度問い直すと言うか
採点のポイントは毎回同じだと思いますよー。