「夜間の使用限定」という補足説明があるので、歩行者専用道路を読み落としたとかではなく。わかっていて描いているのだと思います。
“だまし討ち”という見方もあるのかもですが・・・
「試験」では、駐車場についてはその他の施設等として要求されるのですが、今回の課題文をよ〜く見ると、
伏線ということだろうか・・・読み取れなかったぜ ( ̄O ̄;) |
「等」とは何だ!、こちらのほうが、だまし打ちですか?という気もしますが^^;)
まあ、高齢の居住者が利用するのに不便ということも無いくらいのところに駐車場はありますよ、ということは読み取れます。
であれば、配送業者さんやメンテナンス業者さんも「等」のうちだろうから、近くの駐車場から台車を押して歩いて来るとかありそう。
あるいは、メンテナンス業者さんとかであれば、エントランスから入ってまっすぐ施設管理室のカウンターへ向かい、鍵を借りて居住者用EVを使って3階の屋上設備スペースへとか。
荒天時の配送とかはこうなのかもしれません。
「試験」ルール的にどうこうという意見もあるのかもですが、この施設の用途からして問題にされるようなことではないと思います。(事件でもない限りエントランスホールに人集りなんてことは無いはず。当然ですが、「与えられた内容及び条件」によっては、動線交差を避けるべき施設用途もあります)
要求されているのは、「適切にゾーニングし、明快な動線計画とする」ことなので、搬入経路が他の動線と交差しないような計画とすることをマストと考えて、他を犠牲にするというのでは何か違うという気はします。
【追記】
過去問でをみると、
H26:敷地内の駐車場は・・・
H25:なお、施設利用者用及び職員用の駐車場は、・・・
H24:なお、施設利用者用及び職員用の駐車場は、・・・
H23:また、職員等の駐車場・駐輪場については、・・・
H22:また、来館者用及び職員用の駐車場・駐輪場については、・・・
H21:—
となっています。
H23の職員等というのは、施設の従事者(職員(事務・介護)、厨房等スタッフ)とかのことか。
これは搬入用のサービスPですよね。。。東側からでもOKの^^;。
返信削除動線の交わりが無いようなプランにするのは大事だと考えていて(←しつこい)
今年度ほど動線に関して緩い採点が次年度も続く事はないと思います
動線の交差を考えなくていいのなら これは随分簡単な試験になりますよ。。。
ユープラの合格プランを見ていて思いました
条件を違反しない様、動線計画やゾーニングをしっかり考えるからプランニングが難しくなるのであって、
それらを無視して綺麗なプランを描いた者が合格するような試験となってしまったら
この試験の意義が根本から崩れると思うのですよね^^;
真面目に動線計画を練り、条件を守ったプランを描いた者がバカを見るような
そんな結果に憤りを感じてしまいます。。。(毒吐いてスミマセン)
こんにちは。
削除「試験」は、「与えられた内容及び条件を充たす建築物を計画し、」
というものなので、
「与えられた内容」によっては
>動線計画やゾーニングをしっかり考える
と
>動線の交差を考えなくていい
ということもあると思います。
>真面目に動線計画を練り、条件を守ったプランを描いた者がバカを見る
わけではなくて、
もっと考慮すべきこととのバランスが取れていないと
「知識及び技能」を有するように見えないと取られてしまうのかもしれません。