エントランスホールの計画において、その位置とした理由及び吹抜けを活かした空間構成について考慮したこと。
について、要点等を具体的に記述する。
という設問がありました。
吹抜けについての設計条件は、要求室の表にある特記事項の
エントランスホール:・まとまったスペースの吹抜け(約100m2)を設け
るとともに、自然採光を確保する。
・吹抜け部分には梁を設けない構造計画とする。
だけだったので、吹抜けを設けて自然採光を確保してあれば条件を充たしたことになるのかもですが・・・
H26(沖縄)には、
設計条件
・吹抜けを適切な位置にまとまったスペースで80m2以上設け、その吹抜け部分は梁
を設けない構造計画とする。
という特記事項に対して計画の要点等で、
吹抜けを活かした室内空間とするために工夫したこと。
H26には、
設計条件
敷地は、都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内にあるが、景観保
全のため建築物に関して次の制限がある。
主要な屋根は、勾配屋根とする。という敷地条件
勾配屋根の形状を活かした室内空間となるように計画する。
という留意事項に対して
計画の要点等で、
勾配屋根の形状を活かした室内空間とするために工夫したこと。
という出題が、さらにその前年には、
設計条件
敷地は、都市計画区域及び準都市計画区域以外の区域内にあるが、景観保
全のため建築物に関して次の制限がある。
主要な屋根は、2/10以上の勾配屋根とする。という敷地条件
勾配屋根の形状を活かした室内空間となるように計画する。
という留意事項に対して
計画の要点等で、
勾配屋根の形状を活かした室内空間とするために工夫したこと。
という出題がありました。
とすると、今回の出題は自然採光を確保するための吹抜けを活かす空間構成にすることが求められていたとか?
合格水準の標準的な解答例を示すことを意図して作成された標準解答例を浅ーい深読みすると、
と思ったのはワタシだけか(-_-;)
0 件のコメント:
コメントを投稿