・地域住民も利用できるものとする。
という条件がありました。商店街側にサブエントランスを設けた標準解答例では、
と、室内プランを簡単にまとめているのですが、商店街からの直接アプローチを設けた案のほうでは、
60人程度 ≒ 51人以上?? |
のようにも配置できるはずですが、何故かテーブルのレイアウトを千鳥配置にして数を減らしています。居住者の利用の場合、利用が終わって
《テーブル》→《レジカウンター》→《エントランスホール》
と店内を移動することを考えてスペースを空けているとか?
「習得すべき知識及び技能の目安を示す資料」ということなので、採点項目(要求室の機能性)なのかもしれません、わかりませんが。
【追記】
標準解答例の千鳥配置案ですが、テーブル間隔は1,500くらいなので、それほど広いわけではないと思います。
アピールするなら、
といった感じにしたほうが、「知識及び技能」をチラ見せできるのかもしれません。
居住者がメインなので、
返信削除料金は、家賃と一緒に引き落としとか・・・
又は、
単純に、高齢者が移動するのに、
広いスペースを確保しているとか・・・
と考えるのは、ありですか?
こんにちは。
削除頭突きっ?で、
「レストラン経営者と協議し、代金は部屋付けにしてもらい
月末に精算することにした」
と補足して明示すればいいのかも・・・本当ですか?
基本、「試験」は与えられた条件に対して計画するものなので
フツーの(ファミレス)のようなレストランをイメージしておくのが
解答案としては無難なんだと思います。
また、試験なので考える必要はないと思いますが、
施設が食事のサービスを供与ということになると
有料老人ホームとみなされるということもあります。
(参考:http://www.pref.osaka.lg.jp/koreishisetsu/sakouju/satsuki.html)
とすると、設置運営指導指針の対象ということで
有料老人ホーム施設整備基準の
「有料老人ホームと他施設の合築の場合は、玄関を独立させること」
はどうするのか?なんてことを言い出す人がでてきたりするかもしれない^^;)
(参考:http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1695/00112235/seibikizyun.xls)
スペース(テーブルレイアウト)の件は追記します。
レストランのテーブル等の配置については
返信削除より道さんと一緒で、車椅子使用者に配慮した配置なのではないかと
考えています。。。私は全く配慮していませんでしたが(汗)
こんにちは。
削除車椅子でスラローム走行〜とか?
ん〜、無理があるかも・・わかりませんが。
追記します。