2015年3月24日火曜日

ユープラ_14

ユープラも終了のようです(閲覧は月末まで)
今回の試験課題で特徴的だった、店舗・料飲部門というククリ。
標準解答例では沖縄県会場再試験とも、仕分け室は外部から直接搬入で、そのまま館内に入るには店舗経由の動線となっています。
標準解答例
ユープラを見ると、仕分け室に搬入口を設けた案は39案(17.3%)あり、ランクの内訳は
 ランク1・・  6案
 ランク2・・21案
 ランク3・・11案
 ランク4・・  1案
合格率は15.3%。
同様に、通用口とは別に搬入口を設けて、仕分け室から館内への動線も設けた案が52案(23.1%)あり、ランクの内訳は
 ランク1・・16案
 ランク2・・17案
 ランク3・・18案
 ランク4・・  1案
合格率は30.8%です。
仕分け室ー内部(共用・管理)動線

両案で91案なのですが、多数派は搬入動線と管理動線を「共用」する案で119案(52.9%)ありました。。
これはバリエーションがあって、平面的に「店舗・料飲部門(地域特産品売場、仕分け室)」と「管理部門(事務室・従業員控室)」がククれる案が80案(35.6%)と多数派。
搬入口・通用口「共用」
ランクの内訳は
 ランク1・・20案
 ランク2・・41案
 ランク3・・19案
合格率は25.0%です。

ククリとして、図書館課題のときのように、ローカの周りにトーラス状のゾーニングをする案が、
35案(15.6%)でランクの内訳は
 ランク1・・  5案
 ランク2・・18案
 ランク3・・12案
合格率は14.3%。
4案(1.8%)でランクの内訳は
 ランク1・・2案
 ランク2・・0案
 ランク3・・2案
合格率は50.0%。
となっています。

標準解答例は3案とも搬入口をピロティにして荷捌きの配慮がされているのですが、ユープラで見る限りどのように扱っても採点上大差はなかったのかもしれません。
(そもそも「地域特産品」というのが何なのかということがあります)

意外というか想定外だった解答案もいくつかありました。

仕分け室への動線が、地域特産品売場経由となる案が3案あるのですが、1案は合格案です。
搬入口なし
考えてみれば、商品の搬入・陳列は開店前に済ませてしまえば、営業中の補充がたいした量でなければ、それほど支障はないのかもしれません。
さらに割切って、搬入動線がエントランスホール経由になる案も7案ありました。2案は合格案です。
エントランスホールから搬入
また、管理部門(事務室、従業員控室)への動線が、共用部を経由する案が4案あったのですが、1案は合格案でした。
これらの案は、多少の減点はあったのかもしれませんが、避難計画は別にして、動線計画というのは合否を左右するほどのことではないのかもしれない・・・本当ですか???

【追記】
何でもアリっぽいようですが、こういうゾーニングもオッケイ(軽〜い減点?)なのだろうか。
これもアリ?
「仕分け室」が、図書館課題の「作業室」(共用・管理部門)のように、管理でククれるのなら問題ないと思いますが、、さすがにちょっと躊躇はあります^^;

0 件のコメント:

コメントを投稿