2013年6月17日月曜日

新問

前に書いた理解度のオマケ。
人それぞれの考え方があっていいと思いますが、
学科試験では新問対策をとるのはほどのことはなく、
基本的に合格物語だけで十分かなと思います。

いつものなんちゃって戦略。
合格物語さんの合格理論を疑っていたわけではないのですが<マテ
試験勉強は基本的には自己責任なのでとりあえず過去問の出題率を調べてみました。
(昨年の資料デス)
過去問出題率
H23年の計画は15問が過去問で過去問出題率は75%。
以下順に調べていって、
H15-H23の平均では
計画(環設)70%
法規    83%
構造    76%
施工    67%
平均    74%
ですが、新制度のH21-H23に限ると
計画    77%
環設    78%
法規    79%
構造    82%
施工    64%
平均    76%
の過去問出題率です。

科目や年度によって差はあるものの、毎年75%くらいは過去問から出題されています。
過去問をマスターすれば、125問の75%で94点くらいは取れるはずなので
(合格理論上は)絶対合格と行っても過言ではない。
科目別では、
法規が過去問出題率が高い感じです。
そりゃそーだ。資格試験なので重要なところから出さざるを得ない。
法改正でもない限りそうそう新問も作れないはずだし、
作ったとしてもせいぜい1つか2つです。
逆に施工は過去問率が低いです。といっても65%くらいはありますが。
JASSの改正もあるだろうし、細かいことを言い出せばいくらでも新問が作れるということもあるのかと思います。
最下段に模試とあるのはウラ模試の新問的中!の数。ほぼほぼ毎年的中問題があります。
たなぼた好きで、楽勝合格したい方は有効利用しましょう<ぉぃ



でもって昨年の試験(H24)はどうだったかというと、
H24可能得点分析
計画では、
合格物語の基本問題から4問出題("他"は他の選択肢から正答可能なもの)
合格物語の近年問題から8問出題
されたので12点得点可能だったのですが、
新問の8問も、正答率50%以上の問題が5問、正答率50%未満が3問でした。
(正答率はウラ指導さんの解答速報を参照。最終値は多少違うかもですが)
ということを全ての科目で見ていくと、
新問は24問ありましたが、正答率50%以上が12問、正答率50%未満が12問なので
フツーなら半分くらいはわかったはずです。
要領いい人は、ウラ模試で的中した4問を別枠で考えられるので、
ウラ模試的中の4問 + 新問の20問 × 50% = 14問の新問が出来たはず。
(ワタシはウラの的中問題を1つ落とした、策に溺れたか^^;;;

なので、過去問101問を80%正答できれば、94点の合格基準点に届きました。

出題数は圧倒的に過去問のほうが多いですし、新問は半分くらいは出来るはずと割切って
過去問を確実に押えた方が合格に近づけます。

【と書いておきながら追記】
国交省の報道発表に
「既存住宅インスペクション・ガイドライン」の策定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000464.html

というのがあった。
ペンギンさんもブログでストック活用のことを書かれているが、
少しは知っておいた方がよさげです。(今年は出ないだろうけれど?)

6 件のコメント:

  1. いや、ストック活用は出る気がする
    <オカーチャンの勘
    マイナビニュースでも数日前出てて、
    ちょうど、ペンギンさんのブログとも
    タイミングが一緒。
    ブログネタにするつもりが・・アレ?^^;
    まあ、他毎より「過去問」ってことで。
    結局のところ、過去問を読み解く「国語力」?
    ・・・あ、( ̄ー ̄;・・・

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      時事ネタでもないですが、
      低炭素社会関連で、建築物の省資源化、省エネ化、長寿命化等々
      あるかもですね。
      (製図に向けてwoさん準備中?の大規模木造もあるかな…^^;)
      寝癖じゃないアンテナ立ててるwoさんなら
      ちょちょいと答えられるくらいの問題だとは思いますが。
      「試験勉強」的には深追いダ〜メです。
      さっさと合格して知識及び技能の向上に努めましょう。
      ワタシも頑張ります^^;;;

      削除
  2. 過去問しか考えずに勉強してきた男です。
    まぁ、新問の情報が田舎まで流れてこなかったから
    知らないだけだったのかもしれませんが…

    ところで先生、あっしは平行定規とやらを購入しなければ
    いけなくなったのですが、やはりマグネット式ってヤツを
    買った方がいいんですかいね。
    試験用紙は厚いのでセロハンテープを貼っておけばいいんだよって
    情報も聞くのですが本当ですかね?
    信用できる先生のご意見をお聞かせ下さいませ。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      ダイヤモンド?大丈夫ですか。
      今朝の代表戦、香川くんのゴールで解消?
      長丁場なので体調管理も大切です。

      ワタシは製図版はマグネット式を使っていました。
      要点を書くときは製図版より机の方が書きやすいのと
      最後に図面に室名他を書込むのも用紙を動かしながら書いた方が書きやすかったので
      試験中に何度も用紙をセットしてました。
      ワタシの受験会場は大学の教室で固定タイプの机・椅子(後ろの机に座面が付くタイプ)だったので立って書くのは困難で用紙を動かして対処してました。
      (中には製図版ごとクリップボードの用にして動かしながら描いてるパワープレーヤーもいた^^;;;)
      用紙が配られたらすぐに製図版にセットして最後まではずさないのであれば
      マグネットよりテープ(ドラフティングテープ、もしくはマスキングテープを現場で貰う)のほうが用紙が動かなくていいと思います。セロハンテープでは剥がすとき用紙が破けそう>_<
      テープ派も結構いました。
      流派があるのかな…^^;

      カーちゃん受験生は結構燃えてます。追い越されないようセイフティリードを保って下さい。オッサンは長〜いアイドリング中のようです…^^;

      削除
    2. ダイヤモンドは今のところ一度だけで落ち着いております。
      イタリア戦は余計疲れてしまいましたけど(汗)

      マグネット式が便利のようですね。
      前向きに検討すると言うかマグネットに決めます。
      マグネットを使い慣れなければガムテープを貼れば
      いいわけですね(よくねぇよ…)
      ネットではコクヨさんがよくヒットするけど人気なのかな。

      私はやっとスイッチを入れてエンジンを掛けようとしている
      段階かな(汗)おっさんさんとも長いこと話をしていないし、
      カーちゃん受験生の応援にも顔を出していなかったな。
      マジ頑張らなければ。

      削除
    3. こんにちは。
      ura410市場ではMAXが一押しですね。
      http://www.ura410.com/00_ura410/market/seizu_ban.htm
      ワタシのはどこだったかな?
      試験でしか使うことはないと思いますが、軽いのはアドバンテージかもしれません。
      と思ってセンターのHPをみたら、試験会場は市電の駅前なんですね。
      重いのでもあまり不利ではないのか?

      今はライバル養成中ですが、
      課題が発表されたら「勝手に応援(製図です)」を開始します(予定)

      削除