2013年7月31日水曜日

カブトムシ

ニュースで、
開催中の昆虫展で
胸に3本、頭に1本の角があるカブトムシ
などが展示されているといっている。
はて、どこが胸で,どかが頭なんだろう?
と思って調べてみたら,
カブトムシのからだ

つーことだった。小顔なんですね(角は大きいけれど)…^^;
ワタシの知識は小学校3年生以下(<おねーちゃん)だったか^^;;;

お題

過去問をみるときに、タテ読み(同一項目だけを抜き出して読み比べる)という手法があるのですが、
お題のタテ読みをしてみると。

H21
貸事務所ビル
(1階に展示用貸スペース、基準階に一般事務用の貸スペースを計画する。)
要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●基準階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●基準階梁伏図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
(注)要求図面に新たに図示させるもの
  • 耐力壁の位置、柱、梁等の断面寸法
  • 設備機器等の位置、設備シャフト等の位置
実際の課題文は、
設計条件
2.建築物
(1)構造、階数等
鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又はこれらの併用とし、地下1階、地上7階建ての1棟の建築物とする。なお、梁については鉄骨造としてもよい。

H22
小都市に建つ美術館
要求図書
●平面図兼配置図(縮尺1/200)
●平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●梁伏図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
実際の課題文は、
設計条件
2.建築物
(1)構造、階数等
鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造又はこれらの併用とし、地上2階建ての1棟の建築物とする。なお、梁については鉄骨造としてもよい。

H23
介護老人保健施設
(通所リハビリテーションのある地上5階建てのしせつである。)
要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●基準階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●2階梁伏図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
(注)要求図面に、図示又は記入するもの
  • 主要寸法、室名、床面積
  • 構造種別、架構形式等に応じて必要となる構造要素
  • 柱、梁等の断面寸法
  • 設備スペース、設備シャフトの位置
  • 避難階段に至る歩行距離・歩行経路   等
実際の課題文は、
設計条件
2.建築物
(1)構造、階数等
構造種別は自由とし、地上5階建ての1棟の建築物とする。

H24
地域図書館
(段床形式の小ホールのある施設である。)
要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●2階梁伏図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
(注)要求図面に、図示又は記入するもの
  • 主要寸法、室名、床面積
  • 構造種別、架構形式等に応じて必要となる構造要素
  • 柱、梁等の断面寸法
  • 設備スペース、設備シャフトの位置
  • 避難階段に至る歩行距離・歩行経路   等
実際の課題文は、
設計条件
2.建築物
(1)構造、階数等
構造種別は自由とし、地下1階、地上2階建ての1棟の建築物とする。

H25
大学のセミナーハウス
要求図書
●1階平面図兼配置図(縮尺1/200)
●2階平面図(縮尺1/200)
●断面図(縮尺1/200)
●2階梁伏図(縮尺1/200)
●面積表
●計画の要点等
(注)要求図面に、図示又は記入するもの
  • 主要寸法、室名、床面積
  • 構造種別、架構形式等に応じて必要となる構造要素
  • 柱、梁等の断面寸法
  • 設備スペース、設備シャフトの位置
  • 避難階段に至る歩行距離・歩行経路   等
予想される課題文は、(ワタシの当らない勘ですよ〜^^;

設計条件
2.建築物
(1)構造、階数等
構造種別は自由とし、(地下1階?)地上2階建ての(1棟の?)建築物とする。

というところだと思う。
 KKの意向をふまえて、木造にトライしちゃいますか〜オクサン ^^;;;
http://www.mlit.go.jp/common/000128056.pdf (←ちょっと時間かかります)

制度が変わったばかりのH21、22年頃は試行錯誤の跡ががうかがえますが、
基本的にコピペで作成してるんじゃないかというくらい毎回同じ。
資格試験なので、そうそう要求することは変わりません、ということなんだと思う。
まあ、解答用紙のレイアウトを変えたりして目先を変えることもあるかもですが、
(ワタシは混乱させられました…^^;
ウラ指導さん初めガッコも対応してくれると思います。
ココのところで受験生の意表をつくということはないと思う

2013年7月30日火曜日

大学のセミナーハウス(動画)

学科試験は何とかいけそうかな、
とりあえず何から始めればオッサンさんに追いつけるのだろうか
というかたのために(ジョークです m(_ _)m

神奈川県の試験会場となっている大学のHPに動画があったので紹介です。
セミナーハウスって行ったことがない
という方はさらっと見ておくと
何をするところなのかが少しはわかるかもしれない。(7分16秒)
http://www.senshu-movie.com/life/32

【追記】
オッサンさんにマル秘情報です(書いてますけど^^;;;
大学の広報がつくったのだろうか。
んなわきゃねーな。見る場所を選ぶかも<マテ
(8分12秒)
http://www.youtube.com/watch?v=4sZ95WRUp_M
(9分29秒)
http://www.youtube.com/watch?v=QG0DtuAe08s
空き時間があるときに<ぉぃ

大学のセミナーハウス 番外編

ネットで大学のHPを見ながら、「大学のセミナーハウス」をさがしていたらーーー、
こんなのがありました。
京都大学 北部校内マップ
ち、ちがいますよねぇ。
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=473
(ん、間伐材を用いて環境に配慮・・でるかな…^^;

も、もしかしたら、
今回の設計課題の試験委員はkatuzoさん風関西ノリなのだろうか<マテ

2013年7月28日日曜日

お疲れサンマ

H25年組の皆さん、お疲れ




でした。
準備してきたことを出し切ってもう頭が働かないって感じだと思いますが
適当な気分転換をしながら頭を切り替え製図の準備を始めて下さい。
ワタシも「かーちゃん’s勝手に応援」を製図仕様に切り替えます。
とりあえず睡眠かな


(( _ _ ))..zzzZZ (_ _).。o○ (( _ _ ))..zzzZZ (_ _).。o○ (( _ _ ))..zzzZZ (_ _).。o○ (( _ _ ))..zzzZZ (_ _).。o○


学科応援が合格物語の焼き直し(^^;;;)だったのと同じで、
基本的にはウラ指導(ウラ指導本とペンギンさんブログ)の踏襲になります。
ガッコのことは模試も含めて行ったことがないのでわかりません。

格試験は選抜試験とは選考基準が違うと思うので
一定の基準(センターが毎年標準解答例とともに公表しています。昨年版は:http://www.jaeic.or.jp/1k-mondai.htm)に達すれば合格と判定してもらえます。
学科が過去問(≒合格物語)だけで合格できるのと同じで、
センターの要求基準(学科でいえば合格基準点、製図だと採点のポイント)を満たす設計図書等(今年の要求図書は先日公表されました:http://www.jaeic.or.jp/1k-seizu.htm)を時間内に作成できるかどうかです。

2013年7月27日土曜日

合格物語伝説

明日は落ち着いて、
ひらりと舞って
壁を越えて下さい。 
Go for it ! 

セミナー室の面積

製図の試験では床面積が適宜と出題されることもある要求室ですが、
学科試験でも出題されています。

16152 事務所ビルにおいて,収容人員15人程度の会議室の大きさを,5m×9mとした.
19114 収容人員10人程度の会議室の広さを,4m×6mとした.
22072 事務所において,口の字形に机を配置する会議室(収容人員20人程度)の広さを,3.6m×7.2mとした.

基本的には、入るか入らないかなので大雑把にレイアウトしてみての判断でいいと思います。
合格物語の解説のように、一人当たり◯㎡と覚えるのでもいいのですが,
余り実践的ではない気がする。
こんな感じ。
16152
19114
22072
 入るには入るけれど
身動き取れない^^;;;

基本的な空き寸法の目安だけ覚えておけば何とかなります。
コンパクト建築資料集成(p.060)

長机サイズ(w1800×d600、d450もあります。3人掛け)
最前列机と壁(黒板、ホワイトボード)の空き ≧2,000
スクール配置での机の前後間隔 ≧75cm
椅子の後ろが通路のときの空き ≧120cm
机と机の間の通路の空き ≧60cm
机と壁の間の通路空き ≧90cm

大学のセミナーハウスにおいて、スクール(同行)型に机を配置するセミナー室(収容人員30人程度)の広さを、 ◯㎡とした。
なんて問題、出るかな…^^;

パーソナルスペース

H21年に新問として出題されたパーソナルスペース。
建築設計の手法等という設問で、

21013 公共建築物のロビー等の人が集まる空間における規模・寸法や家具配置を計画するに当たっては,一般に,パーソナルスペースに配慮することが重要である.

翌年は建築の計画という設問で、

22171 パーソナルスペースは,人の身体を囲んでいる心理的な領域のことであり,立位より平座位のほうが大きくなる.

と言った出題がありました。
もともとは、E.T.Hallが提唱した、人の身体を囲んでいる目に見えない境界を持った領域のことですが、人の集まりの形態の観察(人数・姿勢・目的)から座の配置の変化ということを三つに分類したものがあります。(R.Sommer)

ソシオペタル(socio petal)対面型、求心型・・・会話などのコミュニケーションを取る場合。
ソシオフーガル(socio fugal)離反型、遠心型・・相手を拒否(非接触)する場合。プライバシーの確保。
ソシオへロタル(socio herotal)側背面型・・・相手から見られているが見られている側からは簡単に相手を見ることができない場合。
参考:コンパクト建築設計資料集成(p.043 コラム)
   日本建築学会編「生活空間の体験ワークブック」(p.91)

ようは、
座席配置と人の向き合い方
用語を知っているかだけなんですが(出ないと思うけど^^;;;
ペタル(petal):花弁とか花びらという意味です。
フーガル(fugal):音楽のフーガと同じ。逃げる主題を追いかけるみたいな意味です。

2013年7月26日金曜日

大学のセミナーハウス、ではないけれど

コンパクト設計資料集成をぱらぱらと見ていたら。
P.287  宿泊:体験のページにある
彩の国ふれあいの森 森林科学館・宿泊棟(片山和俊)
http://www.komadorisou.jp/shisetsu/index.htm
>宿泊室は円形の中庭を囲みながら,周囲の自然に向けて配置されている。
彩の国ふれあいの森 宿泊棟(こまどり荘)

藤野芸術の家(仙田満)
http://fujino-art.jp/
>・・等高線に沿って配置することで周囲になじむように計画されている。
藤野芸術の家

課題のロケーションがわかりませんが、宿泊施設に関してはこんな“工夫”もありかも。
イメージだけですが。
本当にやるとたぶん時間内で終わらない…^^;

【追記】
景観>日照で、
部屋が南面とかにこだわる必要が無いってこともポイントです。
こういった宿泊施設では、リバービューとかオーシャンビューとかいう客室はあっても、
日当たり良なんて部屋は見かけない。
おーきなお世話か(^^;;

大学のセミナーハウス

大学のセミナーハウスといってもいろいろあるのでしょうが、
八王子セミナーハウスのHPに
「設立の由来」
http://www.seminarhouse.or.jp/yurai/yurai.htm

「セミナーハウスニュース創刊号(1965年1月25日付)」
http://www.seminarhouse.or.jp/news/pdf/news_1.pdf
などあったので、
見当がつかない方は見てみるのもいいかもしれない。

後半戦(製図課題)

平成24年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題
が発表されていた。
基準階系で集合住宅やホテルとかの予想もあったようですが、
大学のセミナーハウス
です。
おそらく宿泊施設も併設なんだろうから、
予想が当たったのかはずれたのかビミョーなところ…^^;
受験生に取っては、なじみがあるというか無い(そんな昔のこと・・)というかかな^^;;;

ずっと昔、ワタシが学生だった頃は、
セミナーハウスというと(大学の施設は別にして)
吉阪隆正さんの八王子セミナーハウスだった。
(正式名称は、公益財団法人セミナーハウスというらしい)
http://www.seminarhouse.or.jp/
行ったことない人もいるかと思いますが、これですよ、これ。
科学特捜隊日本支部
「ウルトラマン:第13話本編」より
オットマチガエマシタ。
こっちです。
通称:八王子セミナーハウス
これはもう、最近お疲れ気味のオッサンさんや通風に悩む竜馬さん世代には
モチベーションばりばりでのめり込んでしまう課題では<マテ
(スンマセン、勝手なこと書いてますm(_ _)m

実例見学と言っても、今更見にいって入れてくれるのだろうかというのもあるのですが、
当ても無いので大学のHPを覗いてみたら図面があったので眺めてみる。
長野県にある施設は、今年建替えられて新しくなったらしい。
構内図
A棟_S造2階建(1,772㎡)
B棟_S造2階建(923㎡)

課題は1棟の建物だろうけれど。
その他の施設等がいろいろ出てくるのだろうか?

施設概要
宿泊施設:82号館(A棟) - 学生用 164名(別棟:グリーンハウス- 教職員用 24名
教室:82号館(A棟):214(42名)
      82-2号館(B棟):201、202、203、204(42名×4部屋
    ※可動式間仕切りによって84名収容に変更することも可能。
食堂(B棟・180名収容)
浴室 男/女(B棟・各1)

運動施設

・テニスコート(屋外全天候型)10面
・バレー・バスケットコート(屋外)2面
・野球場1面
・運動場2面
・雨天体操場(卓球場)1棟

付帯設備
・屋外炊事場(BBQ)2ヶ所

A棟写真
エントランス

談話室(1階)

2階廊下(右手はゼミ室214室、正面はラウンジ213室)

ラウンジ(2階)

施設案内を読んでいたら、
様々な人数での利用に効率よく対応できるように宿泊室のタイプが多様化されています
と書かれていた。
ちなみに、宿泊室の内訳は、
・和室6室(12名×5、6名×1)
・身障者用特別室1室(2名×1)
・洋室12室(12名×4、6名×8)
間違えると、緊急リニューアル工事とか出てきそう^^;;;

【omake】
母校のセミナーハウスは何ヵ所かあって、新潟の施設には囲炉裏があるらしい。
ビックリ玉で出るかな(んなわきゃーねーな…^^;
囲炉裏

【omake 2】
Q&Aがあったのでみていたら、
Q:夜、宴会とかできるような場所はありますか?
A:セミナーハウスは基本的に宴会するための場所ではないので、宴会場は設けていません。

Q:4月にオリエンテーションが軽井沢であります。寒いと先輩から聞きましたが、本当ですか?
A:本当です。
いろいろ大変なようである。

2013年7月25日木曜日

3、2、1、・・

合格物語事務局におばかがバレてしまったらしいので見にいったら、
わわっ、




おろおろ・・(・・;)
ドキドキしてきました ^^;;;
逞しく「学科の試験」を乗りこえて、「設計製図の試験」に進むことを祈ります。


こっちが届きますように(^人^)
(ヨロシク ミチザネ♡)

イラストに特は意味は・・・、^^;;;
陽水のGood.good-Byeの歌詞ではないですが、
そろそろ製図にいきましょう。(一言多い m(_ _)m

2013年7月24日水曜日

クールスポット

クールスポットと言っても「家族でお出かけ節電キャンペーン」の施設のことではなく、自然環境の中にある広い面積の緑地や河川のこと。そういったところでは、樹木による太陽光の遮蔽や地表面や水面からの蒸発散作用により冷気が形成されて、その冷気が周囲ににじみ出し、ヒートアイランド現象を緩和しているのだとか。
こういったクールスポットを利用する取組みの記事があった。

【シャレール荻窪】
風の通り道の確保:風が通り抜けるまち
夏は南側のクールスポットである善福寺川緑地帯等から南風が吹き、川上空にも涼風が吹いています。団地内に風の通り道をつくり、この風を住戸内にも通すことで、快適な住環境をつくりました。
●パッシブクーリング(住戸内風通し)
住棟間に流れる風を住戸内に積極的に取込みます住戸内に風が通ることで,エアコンなどの冷暖房負荷を削減することができます。(一部住戸)
風の通り道イメージ
住戸内の風通し

引用元:UR都市機構 都市デザインポータルサイト シャレール荻窪

環境負荷低減にこだわって、製図試験でやったら時間内で終わらないだろうけれど…^^;

【追記】
KKのメルマガに創蓄省エネルギー化モデル構築支援事業の案件募集の案内があった。
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000082.html
「創」エネ、「蓄」エネ、「省」エネを組合わせてエネルギー効率を上げることを目指しているみたいだが、「蓄」エネ、「省」エネの二つのときは
「チクショウ」エネルギー
とか言うんだろうか<マテ
一方、スマートライフジャパン推進フォーラム(家電メーカー、家電小売事業者及び消費者団体等で設立)の方は、エネルギーマネジメントシステム(略称:エネマネ)の普及を狙っているようだけれど、標語は
はじめよう、省エネ×創エネ×蓄エネ
のよう。若干のセンスの違いを感じるのはワタシだけ…^^;