2014年6月15日日曜日

ゴール / マイ採点のポイント

ウラ指導さん直接塾二期生のnaraさん(通称:二代目、ウソですm(_ _)m)が、
こっそりブログ
naraにっき_一級建築士製図試験ってこういうことかもしれない。
を綴っていた理由を
エスキスのどこに問題があるのかを理解し解決してもらうこと
と書かれていました。
ナラホド…^^;
勢いとノリだけのワタシとはココロザシが違う…^^;

それはともかく、先日オッサン家の裏口が空いていたので見にいくと・・
一級建築士の初受験合格を科学する海豆研究所の簡単トレース・エスキスをチューンナップしてエスキスV-spec_金麦研究所版へといろいろカスタマイズしている模様。

目的が合格ならば、製図といっても試験課題でしかないので、
年初にペンギンさんが書かれていたようにゴールできればいいんだと思います。
(→http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53104487.html#more
合否判定における「採点のポイント」や習得すべき知識及び技能の目安を示す資料として「標準解答例」も公開されるわけですし、そのレベルでミスなく完成(とりまとめ)できればいいだけ。
いい案を作りたいとかセミナーハウスや図書館の未来像を考えるとかいうのであれば方法論から考えないとだと思いますが、試験の採点のポイントはそこにはないと思います。

思いつき半分ですが、採点項目を勝手に予測すると
答案用紙の採点欄?予測
ウラ指導さんが公開する条件ピックアップシートと同じような内容です。
単に上記のような内容が正しく描かれてているかどうか(図面の描き方にはルールがあります。判定はおそらく○×くらいかも)の採点。
こういうことを書くと、という気もしますが・・
ウラ指導本「製図試験のウラ指導」でいう“王様”も、越えなくてはいけないハードルではないのではと思います。
何もとっかかりがないところから考えるよりは、書かれている条件から大枠を決めてしまった方が手っ取り早いというだけ。
あくまで「設計製図の試験」は、
「与えられた内容及び条件を充たす建築物を計画し、設計する知識及び技能について設計図書等の作成を求めて行う。」ものです。
食堂が北か南かということとかでは合否は決まらないんだと思います。

10 件のコメント:

  1. おお〜(^ω^)

    決まったルールに従って
    やらなければならないのに

    やり始めるとルールを
    忘れてしまいがちだから

    忘れないように
    これらをアタマに入れときなさい!
    って事ですね!?

    メモ、メモ_φ(=゚ω゚)ノ!

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      ルールもなんですが・・・
      学科も同じですが、
      基本試験なので聞かれていることに答えられていれば合格のはず。
      詠み飛ばしとか、
      出題者の意図(問題文)を読めていないとか、
      要は条件違反ですけれど、
      採点基準は多分そこだけです。

      ウラ模試(製図)やっちゃいますか^^;;;

      削除
  2. sato さま

    いつも拝見させて頂いています。

    『 基本試験なので聞かれていることに答えられていれば合格のはず。
     詠み飛ばしとか、
     出題者の意図(問題文)を読めていないとか、
     要は条件違反ですけれど、
     採点基準は多分そこだけです。 』

    分かっているんですが。。。

    もっとフランクに考えられないですかね・・・

    どうも、エスキスが。。。。。。

    例えるなら

    ボクシングみたく常に構えて

    戦っているような感じでエスキスしています。

    ゴングがなって1R、2R・・・と

    ダメージが強くなっていき・・・作図時には肩がゴリゴリに凝っている・・・

    しんどいです。

    アドバイス御願いできたらと思います。



    返信削除
    返信
    1. ナミさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。

      ん〜、ワタシの基本はスタンスは
      試験は要領、ラクして合格なんで
      ゴール設定をして、目標から逆算して準備する
      (誰もがやることだとは思いますが)
      です。
      この記事も、ゴール設定(採点基準)を取り違えて
      準備することがズレると合格から遠ざかってしまう
      という気がして、要らんお世話をしたものなんですが。

      >ボクシングみたく常に構えて戦っているような感じで・・

      試験なので細心の注意を払う必要はあると思うので、
      斜に構えて条件読み飛ばし〜より全然いい。
      ただ、ダメージが強くなるというのが???
      何でだろ。
      トリプルクロスカウンターで一発逆転
      狙っているとか?(何のこっちゃ…^^;)

      資格試験なので、特殊な知識や技能は求められていないはず、
      要求図書が時間内に完成できるかどうかだと思います。
      何でもいいから書いておくとかは
      おそらく逆効果。
      課題文で記載するよう明記されている必要事項以外のことは
      採点されなさそう。

      時間オーバーでも合格図面を完成できるのであれば
      あとは要領(トレーニング)ですし、
      合格図面のレベルが見えていないのでは
      ある意味、運まかせの準備になってしまうので
      策を練ってみるとか。
      効果があるのは、試験レベルの課題を解き直してみることだと思います。
      H24,25の課題は、何通りもの解答例が考えられるので
      いいトレーニングになると思います。

      こんなんでアドバイスになるのかな?
      ピントがズレていないといいんですが。

      削除
    2. satoさま

      アドバイスありがとうございます。

      きっと、おっしゃっています合格図面のレベルが見えていないのだと思います。

      条件違反をせずに、言われていることを満たしている図面。が合格できる図面(当たり前ですが・・・)

      でも、そこには最低限の使い勝手が必要になりますよね?

      それか、大きい括り(ゾーニング)内でパズル化しても

      いいのでしょうか?

      削除
    3. こんにちは。
      ゴールが見えていないと、準備のピントがずれてしまわないかと
      要らんお世話を焼きたくなる^^;;;

      最低限の使い勝手という基準をどこに設定するかですが、
      ユープラをみる限り、かなり低めというか
      記載するよう要求されていること以外には、
      採点基準に無いんじゃないのだろうかという気さえします。

      「室内レイアウトや什器を記入する」というのは
      使い勝手を想定するのがフツーの感性だろうと思いますが、
      合格図面でも、こんなんでどうするの(ノ゚ο゚)ノ
      みたいな案もあります。(エラそーでm(_ _)m)

      40%の合格率ということは決まりのようなので
      趨勢にもよると思いますが、
      採点としては、

      1番:必要な事項が記入されていて機能を十分に充たすもの
      2番:必要な事項が記入されているが使いにくそうなもの
      3番:必要な事項が記入されているが使えそうも無いもの
      4番:必要な事項が記入されていないもの
      5番:部屋そのものの記載が無いもの(欠落)

      とあったときに、
      まず描いてないと採点の基準に乗れないと思います。
      なので、4番、5番では文句が言えなさそう。
      あと、何でもいいから描いておく(3番)は、
      逆効果のような気がします。
      そもそもの知識及び技能を疑われそうです。

      これは、記述にもいえると思うのですが、
      稚拙に見える解決案(工夫したこと)のほうが
      一見模範的でも不整合のある解答案
      (すばらしい提案でも図面に記載が無いとか位置がずれてるとか)
      より採点上は有利っぽいです。

      トレーニングとして有効なのは、
      過去問を何度も解き直すことだと思います。
      答えがわかっているものだったらノーミスで描けそうなもんですが
      何かとやらかすもんです。
      ココがクリアできないと合格図面が描けません。

      あと、パズル化ということですが
      H20までの試験では、
      ある意味パズルみたいな条件がいろいろついていましたが
      新制度になってからの試験(特にH24、H25)で
      パズルになるというのは、
      何か読み違いがあるのか求められていないことに拘っているか
      (ハードルを上げている)なのではないでしょうか。
      単一用途の課題しか出題されなくなり、
      H25だったら
      2階:宿泊部門
      1階:研修部門&供用・管理部門
      とすればまず納まるはず。
      2階にアトリエとか食堂とかにするとパズル化しそうですが、
      求められていることではないので
      解答する側がハードル上げているだけ。

      エントランスホールの吹抜けにも条件はついていましたが
      標準解答例2のようなことをやろうと思わなければ
      面積指定があるわけではなかったので
      とりあえず納めることはできるはずです。
      なにかに拘って、
      2階を回廊にするとか
      談話スペースとの連続性が無くてはいけないとか
      するとパズル化してくるのかもしれません。

      なので、こちらも解答案を最後まで作ってみて
      (作図まではいいかもですがせめて1/400でもれなく描く)
      自己採点してみると
      拘っていたことが採点上必要とされていることなのかどうかが
      見えてくると思います。

      削除
  3. satoさま

    御世話かけます。

    というか、どんどんお節介をやいてほしいです!!!

    自身の拘りは、ほとんど課題文では求めてられませんし、ハードルを上げているのは、確かです。

    実際に経験ありです。

    この拘りを無くせば、ゴールまでの準備ができますでしょうか?

    常に課題を解いているとき、こーしたいと感じたら課題文は求めているのかを確認は、しているつもりです。

    ハードルをあげず、多数派はどう考える?とか、、比較して、、

    上手く文章にできないので。もどかしいですが、、、

    自身はsatoさまみたく、 要領がよくないので、、常に空回りしている感じです。

    答えのない試験ですので、、そうなるんだと常々思っています。

    一度、エスキスみてほしいです。

    返信削除
    返信
    1. ナミさん、こんにちは。

      >この拘りを無くせば、ゴールまでの準備ができますでしょうか?
      (問われていない)拘りはあってもいいとは思いますが、
      無い方がゴール(ミスの少ない図面)を完成させやすいと思います。
      ただ、考える方向の一貫性というか合理性は必要だと思います。

      あと、「多数派」というより「ありきたり」とか「無難な」とかって
      考えた方がいい気がします。
      (ワタシ的には「フツー」って言ってますが)

      以前のような、条件縛り系課題の場合は
      多数派という判断基準でもいいと思いますが
      新制度になってからの試験では
      試験元のいう「とりまとめ」ができているかなんだと思います。
      採点的には整合しているか。
      H25の課題でいえば、
      研修部門(アトリエ)の位置の計画、
      無柱空間として、間口及び奥行きを心々10m以上(アトリエ)とする構造
      天井の平均の高さ5m以上とした設備(空調)
      ・・・という設計条件をまとめきれているか。
      北でも南でも合格案になっていましたが
      制作環境として
      安定した採光ということでまとめようとするのであれば北が常道だとおもいます。とはいえ、
      セミナーハウスのアトリエなので、
      こもってるわけではないだろうし、
      模範解答例1の様に眺望のよさを活かして、
      リフレッシュの場(制作なんかは大学のアトリエでやる)
      コミュニケーションの場という考え方も無くはないのかも。
      構造的には合理性があるし
      天井高さも条件を充たして二層吹抜けほど高くならないので空調も有利。
      (この辺は想像ですが、考えの方向性に一貫性があることが重要なんだと思います)

      答えのない試験なのかもしれませんが
      ゴール(合格基準)はあると思います。
      ボーダーラインに多少の変動はあっても
      ミスが無ければまず間違いなく合格案になると思います。
      うまく伝わるといいのですが・・?

      エスキス、というかユープラ参加はされてましたか?

      削除
  4. satoさま

    おはようございます。

    しつこくコメントしまして申し訳ありません。

    やはりゴール設定が自身にはできていませんね。。。

    仰っていることは、ニュアンスでは分かりますが。。。

    こういうことですよね!!と説明ができないです・・・


    ユープラは参加していました。



    返信削除
    返信
    1. こんにちは。

      まだキチンとは見てないですけど

      今年多かった残念なミスをしてしまった、なのかも?

      後でメール入れます。

      削除