2013年9月18日水曜日

ジタン(面積ヨミ、階振分け)

ウラ指導本に載ってた時短の手法。(通称:ウラ技)
面積ヨミ、階振分けは、
問題用紙を要求室の表に合わせて折って、用紙のウラ面を使うと音速くらいになります…^^;
光速には遥かに及びませんが・・(ーー;
折り込む
平行定規にセットしてシャカシャカシャーと枠線を引きます。
コア・便所・倉庫の3点セットや吹抜けの分も上に書き足しておきます。
枠線引き
1分くらいで表は作成できます。
表ができたらテキトーに面積ヨミ。
階指定があるものは書込んでしまいます。
面積ヨミ
合計(地階、設備スペース別)が1,670㎡となるので、
ウツワターゲットからローカ係数1.2を算出。
ローカ係数、部門面積
部門面積(図書675㎡)から階別ゾーニング(図書1階)ができそうなので階振分けしていきます。
実際には、1階か2階か未定のものは中間に書いておいて、電卓を叩きながら徐々に決めていきます。
階振分け01
図書部門を1階、ホールを2階と仮決めすると、
図書1階に付随する管理部門諸室は1階にしたい。
管理全部1階では1階がきついので2階でもいいものは2階に・・・
階振分け02
などなど調整しながら進めていきます。
目安の面積で、エスキースが納まりそうかの確認をするためのものなので大雑把にアタリを付けるだけです。
最終的にはこうしました。
階振分け

6 件のコメント:

  1. sato先生、ご苦労様です。
    画像での説明に感謝しております。
    時間短縮を考えれば課題ウラ使用がベストですね。
    そうか、コアと階段の面積は上に書けばいいわけだ。
    参考にさせて頂きます。

    モノはついでで申し訳ありませんが、コアと廊下の打ち方のときにはある程度のプランを考えていますか?
    私は、だいたいこんなところに、みたいな手探りで打っているのですが、部屋を配置していくごとに上下左右に動き回って原形がないような感じなんです。
    チビコマでは時間を忘れてそんなことの繰り返しです(汗)
    これでいいのだろうか^^;

    返信削除
  2. sato先生、こんにちは。
    竜馬さん、はじめまして。
    私はコアをうつとき、居室を大まかに外側に配置していって、余ったスペースの上下階通りそうなところにしてみてます。もちろんエントランスホールと管理ゾーンの2ヶ所というのは押さえてますが…
    私もコレデイイノカ?と思ってたので便乗しちゃいました(* ̄∀ ̄)ゞ
    先生、お願いします!

    返信削除
    返信
    1. 竜馬さん、COLOさん、こんにちは。
      ついこの間までウラ指導さんの受講生だったので
      回し者じゃないですが
      ウラ指導本以上のことはないですよ…^^;
      何か参考資料をつくってみます。
      イメージとしては、
      ゾーン(コアやローカはゾーンとゾーンとをつなぐもの、動線)に
      所要室を入れ込んでいくイメージなんですが。
      (今週、来週と日にちが少ないので少し待って下さいm(_ _)m)

      削除
    2. こんにちは。
      資格ガッコへは行ったことが無いので、どういう課題をやっているのかわからないのですが。
      >私はコアをうつとき、居室を大まかに外側に配置していって、
      これって、宿泊室が2階の場合ですよね、
      おそらくそうなるんだとは思いますが、
      先日、“空想「大学のセミナーハウス」"で書いたのは、
      そうではないこともあるのではという予想です(当らないんですが…^^;)
      過去問の宿泊室のある課題(H11、H13、H18、H20、H23いわゆる基準階系)では階指定されていますが、
      (H8、H16もおそらく宿泊室をワンフロアにまとめる案がフツーだと思います)
      そうではないこともあるかも。ないか・・…^^;
      管理階段?も、2階が宿泊室だけならこんなのもあります。
      http://www.ritsumei.jp/life-01/pdf/KINUSEMI_zumen_000.pdf
      食堂が2階で厨房への出入りがあるようだと管理ゾーンでククリたいと思いますが。
      決めつけないでパターン出しして、ラクにまとめられれば
      試験問題の解法としてはいいんだと思います。

      削除
  3. sato先生、ご免ご免^^;
    あんまし深く分析せんで下さい。
    仕事優先して下さい。

    「自分はこんなことを考えながらコアは打ってたなぁ」みたいな
    解答でもいいです。
    あっ、でもそのイメージの説明だけでも十分かもしんない。
    自分もゾーン分けを考えてコアは打っているつもりだけど
    ゾーンの考えが曖昧なのかも。
    その中に所要室を入れ込んでいけば、今度はコアが邪魔になって
    どんどんコアが移動していく… 避難歩行距離が足りない…
    再度コアを移動、所要室が変形になっていく、みたいな(ーー;
    開き直って一日中コマ打ち大会をやってみます(笑)

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
返信遅くなりすみません。
      
ローカを走らせてのコア打ちはチビコマでやってますが、
      
ApZでエントランス、通用口を仮決めすると

      必然的にエントランスホール(2、3コマ?)と管理ゾーン4コマくらい?が決まると思い生ます。

      管理が1、2階に分かれるなら1階2コマ、2階2コマとかになり
      
管理コアが管理ゾーンに隣り合って

      (管理コアを管理ゾーン面積に入れているのであれば管理ゾーン内に)
      
置かれると思います。
      
基本は2方向避難成立なので、
      管理コアからのびたローカの先に利用者コアがくる
みたいなイメージです。
      
ローカというのは基本的には各ゾーンへの通路になるものなので、
      
ゾーンとゾーンの境目を通るのが一般的。

      ゾーン内への通路はその廊下から枝分かれしていき、

      通したローカに並びきれない部屋は、
      枝分かれした廊下にそって室が配置されていくイメージです。
      
きつくて入らないときはゾーンが膨らんで廊下ごとズラシていきながら調整します。
      
コアも移動することはありますが、せいぜい1コマズレる程度。
      
利用者コアは共用部(今回の課題でいえば、おそらく宿泊ゾーンと集会ゾーン以外の場所)
      で
エントランスホールから上がれるところになるので
      
パターン出しをいくつかすればいけそうなのが見つかって
      
倍コマで、ゾーンに室を入れ込み
      
1/400でスパンを決めて面積計算。
      
という手順でやってました。

      
>ゾーンの考えが曖昧なのかも。

      というより、ゾーンというのは形はどうでもよくて
      
ククリができているかどうかです。
      
タテ4コマでも、タテヨコ2コマ×2コマでも、L型に4コマ並んでいても
      
ククリとしては成立します。
      
ただ建物としてはウツワの中に入らないと敷地に納まらないので

      ゾーンをアメーバの様に変形させながらチビコマで検討しています。
      
こんな説明で伝わるのかな…^^;

      削除