条件・ゾーニング |
・厨房ーサービス用駐車場
・ゼミ室Aー講師控室
・ゼミ室A及びゼミ室Bープラザ
ですが、
似たような表現に、「直接行き来できる」「隣接させる」「近接させる」等があります。
直接的な位置関係を表す表現ではありませんが、
「動線に配慮」の場合は使い勝手として成立するよう考慮されているかどうかみたいなことだと思います。(詳しくはウラ過去問講座)
・厨房ーサービス用駐車場
は、搬入(おそらく台車使用)に支障がないよう考えられているか。
・ゼミ室Aー講師控室
これは誰がやっても隣接(近接)。
・ゼミ室A及びゼミ室Bープラザ
は、具体的な研修・創作活動の内容は書かれていませんが、相互のスペースを使用した活動がやりやすいように考慮されているのかが求められているのだと思います。
(具体的にどのように考えて工夫したのかを計画の要点等に記述すればオッケイ)
工夫がうまいとか下手とかいうより、
書いた内容と図面に描かれていることが整合しているかどうかが判断基準なんだと思います。
「渓流の景観を活かした計画とする」は、どの程度活かせたかということはあるかと思いますが、
渓流に面した南東側と旅館のある敷地や公園の状況(視界を遮るものがあるのかないのか)次第で北東面や南西面の部屋からも渓流は見渡せるのかもしれません。
(わかりませんが)
実際はなるべく渓流が見える位置に利用者用の諸室を配し、くらいしか書けないと思うのですが、勢いでほとんどの部屋が、などと書いてしまうと印象が良くないかもしれません。
ゾーニングはいつものことですが、今回の課題では宿泊系が2階指定になっていて、部門の数も3つ(4つ)しかないので、わけて計画する方が難しいのかも。
渓流に面した南東側と旅館のある敷地や公園の状況(視界を遮るものがあるのかないのか)次第で北東面や南西面の部屋からも渓流は見渡せるのかもしれません。
(わかりませんが)
実際はなるべく渓流が見える位置に利用者用の諸室を配し、くらいしか書けないと思うのですが、勢いでほとんどの部屋が、などと書いてしまうと印象が良くないかもしれません。
ゾーニングはいつものことですが、今回の課題では宿泊系が2階指定になっていて、部門の数も3つ(4つ)しかないので、わけて計画する方が難しいのかも。