過去問では、
H21:この課題は、大都市近郊の市街地において、・・
H22:この課題は、ある小都市の市街地の公園の一角に建つ・・
H23:この課題は、大都市近郊の市街地において、病院に併設される・・
H24:この課題は、ある小都市の市街地の公園の一角に建つ・・
H25:この課題は、都市近郊の湖畔に建つ・・
という課題文でしたが、
利用者のアプローチの仕方は設計条件からは、
H21:(おそらく18m前面道路だろうけれど)読み取れない。
H22:前面道路西方向に駅。来館者用及職員は、東側の公園駐車場を利用。鉄道利用と自動車利用のどちらもありそう。
H23:基本は送迎車利用のはず。
H24:施設利用者用及び職員用の駐車場は隣接する公園の駐車場を利用ですが、
位置が不明のため、どちらの道路なのかはわからない。
H25:施設利用者用及び職員用の駐車場は近隣の駐車場を利用ですが、
位置が不明のため、東西どちら方向からのアプローチになるのかはわからない。
と、いずれも想定はできなさそう。早い話がどうにでも取れる条件です。
が〜、
今回のウラ模試では、
この課題は、ある地方都市の市街地において、(中略)幅広い年齢層の地域住民が、日常的に利用できるものとする。
という施設の計画で、想定される利用者動線は、
南面の前面道路西方向に駅。
施設利用者用及び職員用の駐車場は、隣地(西側)の公共駐車場を利用。
と明示されていることから、
南面の道路を西側からアプローチしてくる人が多いんだろうな
と読み取るのは、それ程無理のあることではなさそう(というかこれしか思いつかなかった^^;;;)
合っているかどうかはわかりませんが、 間違いとは言えない(気がする・・本当ですか?) |
要求図面では表せない部分については、「計画の要点等」で記述できるようになったので
アプローチ計画について、東側にした「理由」と「動線計画について工夫したこと」が説明できれば問題はなさそうですが。
南北方向には、コミュニティバスを走らせてとか、 勝手に条件をつけ加えるのはだめだと思いますが…^^; |
いずれにしても、エスキースの手順としてはアプローチに対してのウツワイメージの方が無理がない感じ。
(アプローチが自由ならウツワ(形態)のイメージを優先ということもあるかもですが、設計をするわけではないので簡単に考えた方が早くまとまると思います)
こーなりそうだったら、
勝手に拝借m(_ _)m |
必要最小限外構・・本当ですか? |
究極の変スパンでもないでしょうけれど、過去問にはこんな架構もあったし。
H15_2:何だ、この柱型は(;゜0゜) |
スキルがないワタシは、能ある振りして無い爪隠すでやりませんが・・
0 件のコメント:
コメントを投稿