2014年8月26日火曜日

nobutaオリジナル_1

のび太、オットマチガエマシタm(_ _)m、nobutaさんがパワーアップして復帰されたようで、
早速問題作成をされていたのを見てみる。
(問題文に記載がなかったのですが、上を北で想定しています)
要素盛り込み過ぎという感じなんですが・・・

手順通りにApZ。
nobuta委員の思惑は、
敷地図で建設用地の東側の駐車場を広めにして主出入り口を東側に誘導させつつ、 長手をメイン動線とした方がゾーニングしやすい。
ということのようなんですが、どう考えても利用者用駐車場は東側になりそう。
駐車場進入は、大型バスもあるようだし、前面道路からというより東側8m道路からの方がよさげ。
大まかなイメージですが、
配置図
小型車80台(内従業員用18台くらい?)、大型車4台くらいは取れそうです。
とすると、メインエントランスは東面させたい。遊歩道側にサブエントランスもいるということなので必然的に通り抜けのエントランスホールになる。
本当は情報機能を駐車場側にしたいところなんですが、物産販売に条件がついているのでコチラが駐車場側になるのか。
王様スペースであろう南西の景観がいいところにレストラン&屋外テラスが常道かな。
駐車場60台以上となると便所は1コマじゃ小さそう。手引きを遵守だと100㎡くらいが妥当?
あと、防災倉庫は1階の方がいいだろうと思うので工芸体験室(屋外工芸体験スペース)を2階に。
ということで、コマ数を当っただけなんですが。
1階
倉庫は適宜ということなんですが、
販売用スペースが、屋内(150㎡)+屋外(200㎡)&フリースペースとあると
2コマくらいは欲しいのかなという気がする。
設備は地下でもいいようなので(というか、地下1階の建築物の指定なんですが、地階にもっていけるのが設備スペースしかない)2階に温浴と体験室・集会室で納まりそうではあるのですが。

何だかすっきりしないところはありますが、
問題文のつくり方なのか、「道の駅」の3つの機能と部門とが一致していないので、
シンプルな階別ゾーニングというわけにはいかなそうです。

【追記】
サービス用駐車場(1台)は建設用地に入らなくはないのですが、取って付けたようになるのでスルーしました。
注:本試験でやったら欠落になります。

4 件のコメント:

  1. satoさん
    お疲れ様です!

    satoさん、するどいツッコミと的確な分析、いつも勉強になります!!

    この問題satoさんの名言『プラニングが楽になる方を選択する。』がテーマなんです。『楽になる方を選択する』という点において、普通の考え方なら、通常通り幅の広い前面道路側を正面として計画すればいいんでしょうが、幅の広い前面道路側でない方に広い駐車場があると単純にそうもいかない。道路側はあくまで建物の顔なので、そこに管理部門が集中している計画もなんかヤダ。そんな昨年までに無い選択が今年の道の駅にはあるなぁと実例を見る中で思いました。

    8事例を見に行って、そのうち2事例建物が前面道路側でない方に広い駐車場がありました。1事例は駐車場に正面を向けて、1事例は道路に正面を向けてました。

    多分どちらの選択をしても正解なんでしょうが、もし本番でこんな問題が出たら、楽になる方を選択できるか怪しいなぁと不安で不安で。

    そんなこんなで、練習してみようと思ってこの問題を作ってみました。

    作っていく中で、西への通り抜けを作ると裏(管理部門)と表が南北に分かれそうでした。ここで南に裏(管理部門)をもってくると道路からはさびしい計画になる。北に裏(管理部門)をもってくると、南に表をまとめれていい感じ。でも管理部門の出入り口が東側の北寄りになる。そうすると東主出入口の計画と競合してHCPが入らない。そんなこんなで、楽になる方を選択するとするなら、あくまで問題文には違反していない南に主出入口をもってくるという選択が『楽になる選択』かなと思いました。でも東からの動線はやはり確保したいので東にも出入り口を作って、結果的に3方向の出入り口となりました。

    実はこの問題一昨年の図書館の問題に配置が似ていると思ってます。標準解答例1に東側からの動線を設けたバージョン。
    一昨年の試験中出入り口をどうするかすごく悩んだ覚えがあります。

    今年も選択肢がたくさんある問題なんでしょうか??『プラニングが楽になる方を選択する。』今年もこれがポイントになりそうな気がしています。

    長々書きました。すいません。。。
    とにかく気合で頑張ります!!

    返信削除
    返信
    1. こんにちは、お疲れさまです。
      nobutaさん、おそらくいろいろなことを全部成立させようとして、計画に不備が出てしまうのかもしれない。
      >道路側はあくまで建物の顔
      というのもケースバイケースで、
      この敷地条件だと、湖畔の遊歩道から見てカッコいいものにしたい気もします。
      その場合、駐車場側(東)はエントランスはあるけど、イメージとしてはウラです。
      ちょうどペンギンさんが紹介していた海の見える「道の駅」と同じかも。まさに、接道している駐車場側が管理(厨房)で、壁際に自販機がズラリと並んでいるようです。

      図書館のときは、東も南も同幅員の歩道付道路で、向かい側も住宅(集住、戸建)ということで、条件としての優劣がないので、『プラニングが楽になる方を選択する。』とラクができたと思うのですが、nobutaオリジナルの敷地だと東に比べて南側は窮屈そうです。
      エントランス近くの駐車スペースはみんな停めようとして混み合うし、
      入って来る車両、出て行く車両、入口に向かう人、帰る人などを上手くさばく工夫を記述といわれたら、東にしておけばラクができたのに・・・となるような気もします。

      ただ、課題で道路から駐車場へのアクセスが問われるかどうかはわからない。現実の計画では、結構重要ポイントなんだろうけれど。

      オッサンとビールを賭ける戦い?ビール掛けでフィナーレをして下さい(^_^)v

      削除
  2. そうか!ビールかけた戦いはまだ続いていたのですね!
    すっかり忘れてました(笑)

    satoさん、1つ質問(教えて)させてください。
    東西に長い敷地だと長手(北か南)入りはそれだけで優劣で優になると思うのですがいかがでしょうか。配置もしやすいし、動線もとりやすい。一級建築士の試験で言うと、南北に長い老健の時だと東西が長手。短辺入りは奥まで行く動線をとると無駄なスペースが出来やすくプラニングにリスクがあるとウラ指導直接塾で教えていただきました。その考え方だと図書館は南入りが楽になる方なのかなと解釈してました(なのにその年は東入りを選択して当日パニックになってました)。たしかこの年の多数派はsatoさんの分析によると南入りが多数派だった。これは受験生が意識してか無意識か、『この問題は長手の南入りが楽そうだ』と感じたからかなと思うのです。

    そんなことを考えつつ、仮にこの僕の課題が本試験だとしたら東入り、南入りは割れるんじゃないかなと勝手に妄想しています。

    更に妄想を続けると今年はこの辺で受験生を揺さぶってきそうな気が。。。
    偉そうにすいません。。。

    以上妄想族でした。。。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは、オチカレです。
      どうなるのかわかりませんが、
      ちょっと考えたことを書いてみました。
      (次記事)

      削除