2014年8月24日日曜日

リフトのあるパントリー

ペンギンさんのブログシリーズではないのですが、リフトのある配膳室(パントリー)。
http://blog.livedoor.jp/ura410/archives/53144960.html
2方向リフト、技術の進歩は・・・
試験では、課題文の部門・特記事項によるのですが、
一般的には、ケータリングとかデリバリーだと考えればコレで問題ない感じ。

【追記】
夜間施錠はこんなんもありそうです。

6 件のコメント:

  1. 不特定多数の人に食事を提供する場合には、食品衛生法により「飲食店の営業許可」が必要になるのですが、厨房を他の管理諸室と一緒にまとめると、指導の対象になる要素が多いんですよね、実際は。
    資格学校などの一級建築士養成講座で、厨房を管理部門にまとめるような指導をしていますが、それじゃ実務で役に立たないです。
    一級建築士試験は、基本、実務経験者対象のはずですから、試験解答としても厨房を管理部門から切り分けて問題ないだろうと、私は思います。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      確かに、開業許可の件で保健所(担当者)によっては指摘を受けることがあります。
      あまり具体的なことは考えていなかったのですが、
      「道の駅」での飲食施設は、おそらくテナントになるのだろうから
      どこまでがテナント区画になるのか?
      と考えて
      無理に管理動線でククル必要性はないなということで書いた記事です。

      「道の駅」は調べていくと多様な可能性があるので、
      条件指定の読み方で難易度を上げてしまうような出題もありそうです。

      削除
  2. なるほどー(^◇^;)
    厨房の扱い、管理とくっつけるべきだと思っていましたが
    食品衛生法の事も考えていらっしゃるなんて 驚きでしたΣ(゚д゚lll)

    搬入動線がしっかりしていて
    利用者動線と交わらなければ
    厨房は管理と離しても
    問題はない、とすると

    プランニングのプレッシャーが
    減りますね(^ ^)

    二方向のEVは魅力的ですが
    多数派を目指す私としては
    そういう手もあり、くらいに
    捉えておきますです(=゚ω゚)ノ
    (wo-さん の受け売り ^^;)

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      たてつくと
      先生に怒られまくるしヾ(▼ヘ▼;)
      ガッコの言う通りにしないと
      少数派になっちゃいますよ〜(゚O゚)\(゚ロ゚ )
      っていうのは冗談ですが。

      (おせっかいで)
      学科の発表ころまでには
      作図ミスはキチンと見直しができるようになっておかないと
      いろいろ大変な気もします( ^ ^ )/□

      削除
  3. とってもいまさらな話ですが、satoメモって検索マドがあったんだなぁ。
    製図の調べ物はここで全部できますね。

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      Googleさんのブログなので、もれなくついているようです。

      墨痕淋漓じゃないですが、図面が生き生きしてるみたいですね。
      線の濃さで試験委員のハートを鷲摑み?
      気合は「線」に宿るv( ̄ー ̄)v

      削除