・・・本当ですかぁ〜?
という話ではなく、こち鹿児の竜さんが何やら呟いていたので。
元祖?
道の駅は、H3(1991)年10月から仮設の休憩施設を利用して実験が行われたのが始まりのようですが、その中の1つ「道の駅」阿武町には、発祥交流館という施設があるようです。
ピンときませんが、何をやっているのかと見てみると、
試験課題でいう
・地域住民の作品の発表その他多目的に利用する。
みたいな感じ?
最新事例はというと、 先日(2014年5月17日)にオープンした「道の駅」ソレーネ周南。
販売・飲食施設は盛況のようですが、ネットに基本計画があったので
パラパラと見てみると、
交流の創出のための施設として計画は進行し、このたび出来上がったようですが。
交流室(んー、会議室とも言う?) |
交流機能が高まるような運営というのも、わかったようなわからないようななのですが、
利用状況を見ると
出来たばかりなのでみんな知られていないということなのかな?
試験では、求められた内容を充たすかどうかが採点基準なので、
その内容はどうするのかはどうでもいいことなのですが。
生涯学習、ときたら、たいてい調理室がついてきますよね。
返信削除ピアノ演奏できる簡易防音室とか。
近所の図書館にも、会議室、調理室と防音室はついてますねー
こちらは予約でいっぱいみたい。
あと、和室(炉、水屋つき)とか?
生涯学習系、文化振興とかだと、室の構成がそうゆう感じなんじゃないかと。
こんにちは。
削除大都市近郊と地方都市を単純比較してもという感じ。
面積は同じくらい
(東京都区部(623k㎡)、横浜市(440k㎡)、周南市(656k㎡)) でも
人口(東京都区部(910万)、横浜市(370万)、周南市(14.5万)
に大きな差があるし・・・。
目的・コンセプトが
>農村都市交流を促進 だからといっても、
20㎡の調理室って 何を想定したんだろうという感じ。
(とりあえずくらいのノリなのか・・・(-_-;))
なんて思ったりします。
交流館はあいまいな施設のようです^^;
返信削除道の駅に電話してみたのですが、怪しい男からの電話に国交省の
回し者と勘違いされていたような対応でした。
機能が違う部屋をそれぞれ施設内に設けていますよ~ みたいな。
一言で言うと「交流の場」 そんな感じでした(汗)
調べて頂いて有難うございました^^
こんにちは。
削除そもそも、「道の駅」そのものが
にぎわいの空間となることを目指しているはずなんですが。
コミュニティセンター等の
ゾーンの間的な意味合いの共用部とは違った
ゾーンの重なりに生まれる曖昧な共用部(←思いつき造語です)
って、計画するのは難しそうです。
よく、都市計画で「広場」とかの計画が破綻している感じに
似ていそう??
(妄想ですm(_ _)m)
おお(^ ^)
返信削除ガイアの夜明けに出ていた道の駅!
ネットに資料があったんですね^^;
研修交流室や調律実習室などは
出てきてなかったです(゚o゚;;
ソレーネはTVで見るかぎり
かなりのボリュームだったので
こういうのが そのまんま出る、
ということはないかもですが
どんな室があるのか
見ておくのは大事ですね^^;
早速 ググッてみます!
こんにちは。
削除合格力急上昇中みたいですね( ^ ^ )/□
規模の大小はあっても、
試験元が求めるゾーンの関係性がありそうなものは
参考になると思います。
ワタシもまだ1,030駅全部は見切れていませんが、
まだまだ日はあるので少しづつ見ていきます。
(お気楽発言m(_ _)m)
すでに、半分ぐらいは制覇済み(゚o゚;
返信削除では・・・。
いつも参考になる資料を
ありがとうございますm(_ _)m
こんにちは。
削除育児、家事、仕事、ダブルスで試験勉強(;゜0゜)
爪の垢を貰わないといけないのかもしれない^^;