2014年2月6日木曜日

サビ

メモです。
お弁当を作ったり、お迎えにいったりの「合ママ」さんに過度な負担を強いたようでスンマセンm(_ _)m
(ちょっとだけ深入りしたい人用なので、時間がなければスルーでもいいと思います)

(一社)日本鋼構造協会のHP(→http://www.jssc.or.jp/ssba/q&a/q&a.html)に
Q2:炭素鋼を主に使用している建物で、その一部にステンレス鋼(例えば柱のみ)を
  使用する場合など、炭素鋼とステンレス鋼の接合部の設計について留意すべきことは
  何でしょうか。
A:
(1)高力ボルト接合の場合
ステンレス鋼と炭素鋼の組み合わせとなる摩擦面が生じますが、それぞれの面に摩擦面処理を行うことにより、摩擦接合は可能です。それぞれの摩擦面の処理については、前述の施工基準を参照して下さい。
(2)炭素鋼とステンレス鋼を溶接する場合
異材接合用の溶接材料を使用することにより健全な溶接部を得ることができます。

と書かれていて建基令67条通りです。
ちょっとだけ深入りしてみると、同HPに(→http://www.jssc.or.jp/ssba/tech_info/bolt1.html
2.摩擦面の処理
・・・なお、炭素鋼との異材接合の場合、ステンレス鋼の面は①または②とし、炭素鋼の面にはディスクサンダー掛けやブラスト処理等により表面粗度35μmRy以上の粗面とした後、ジンクリッチペイント
塗装処理(平均膜厚75μm程度)を施す

 ①無機ステンレス粉末入塗装処理
 ②ステンレス粉末プラズマ溶射処理
とあります。
ようは異種金属接触腐食を起こさないような処理をする必要があるようです。たぶん。
(→http://ameblo.jp/2014kosoha/entry-11766053164.html)に紹介のあるイオンのHP、オットマチガエマシタ、イオン化の参考HPを見て下さい。

*溶接接合(異材継手(ステンレス鋼ー炭素鋼))のことも書かれていますが、(→http://www.jssc.or.jp/ssba/tech_info/welding.html
完全に深入りっぽい。よくわかりません。

【オマケ】
ついでなので、金属の腐食(錆、要は酸化反応です)のことをチラッと。
このHPがわかりやすそうです。
錆発生のメカニズム(新日鐵住金HP)
(同HPにある「デッキプレートのサビ発生メカニズム-5」のコンクリート≒協アルカリって何のことだ??)
鉄(というかほとんどの金属)は酸素と結合した状態のほうが化学的に安定な状態なので酸化し(錆)ます。なので、素地で使うことはほとんどなく空気と接触しないようめっきや塗装(コンクリートで被う)とかして使います。

なんですが~
アルミニウムは、耐食性に優れた金属といわれます。
あれっ、鉄(Fe)よりイオン化が大きいのでは??
このHPがわかりやすいかも。
アルミニウムの化学的性質(神戸製鋼HP)
読むのが大変だったら合格物語の解説(18162)
・・アルミニウムは鉄よりイオン化傾向が大きく,塩化物により腐食しやすいため・・
を覚えてしまいましょう。
鋼材以外は出ても1問なので、過去問以外は捨てるのもアリです。

6 件のコメント:

  1. たっくんまま2014年2月7日 9:04

    satoさn こんにちは。
    いつも受験生のブロガーといろいろリンクしていただいて
    ありがとうございます。

    私は、施工が遅れ気味なので、
    まとめていただいた記事、参照させていただきまーす(^^)v

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      士法12条に書かれてある通りで、
      建築士の試験は、設計及び工事監理について行うものなので
      施工の知識も足切りにならない程度には必須。
      ワタシは苦手です。ウラ模試が2回とも13点で焦りました^^;;;
      Web講義(3月上旬更新予定)や解説集はよくまとまっていると思うので
      冊子にして問題解きながら関連しそうなところも見ておくと
      (深追しないで書かれていることだけで可)
      結構何とかできると思います。

      「いただきーす」って
      パックンママと思ったのはナイショだ^^;

      削除
    2. たっくんまま2014年2月7日 12:29

      「設計及び工事監理について行うものなので
      施工の知識も足切りにならない程度には必須。」

      これありがとうございます。
      こう割り切れば、苦手な施工も進みそうです。

      削除
    3. こんにちは。
      施工は問題数の多さに、たじろぐんですけれど
      1問1問は知ってるかどうかだけのものも多いので
      やり始めれば進んでいる感はありあます。
      “生粋の”現場監督ぶったりとか、
      モチベーション上げていきましょう( ^ ^ )/□

      削除
  2. リンク先も全部読んでみました!

    サビの原因と
    最後のQ&Aは解りやすく、
    理解できました(あとは。。。
    流しました 笑。)

    まとめて頂いて
    ありがとうございます!


    イオン化しやすく腐食しやすい
    アルミがなぜサッシに
    使用されるか
    よく分かりました

    こうやって、法規から
    あちこち飛んで
    知識をつなげると
    楽しくなります。

    がっ。
    深入り&時間かけすぎ、に
    注意ですねー

    残された時間を
    よく見ないと!!


    いつもありがとうございます
    また お願いします 笑。

    返信削除
    返信
    1. お疲れさまです。
      勉強の仕方は自分にあったものでいいと思うので、
      3月末までに不明な点を無くす
      というのも正解だと思いますよ。
      (ワタシも1巡終わったのは桜が咲く頃だった…^^;)
      着実にゴールに向かって(←コレ重要)進めて下さい。

      削除