環境・設備の過去問に
【20033】材料の表面に金属製の成分を含まない一般的な塗装を施した場合,塗装の色にかかわらず,赤外線に対する表面の反射率は,一般に,表面の吸収率に比べて小さくなる.
という問題があります。
ウラ指導さんの動画解説がアップされていましたが、何か読み違えているような・・・
気のせいか?
(一財)日本塗料検査協会発行のニュースマガジンVague Vol.128の「太陽熱高反射塗料の性能評価(第10報)」(http://www.jpia.or.jp/publication/doc/vague/128/128test1.pdf)の記事内に塗料の分光反射率を計測したデータが掲載されています。
可視光線(380nm〜780nm)に対しては、黒は反射率が低く、吸収率が高い。白は反射率が高く吸収率が低い、というのは
イメージ通りです。
これが、(近)赤外線になると、白もいきなり反射率が低くなり、吸収率が大きくなるなんてことはなくて、
徐々に小さくなっていきます。(黒は反射率が低いまま)
問題で聞かれているのは「一般塗料の色による反射率・吸収率の大小関係」。「一般に」、赤外線の反射率と吸収率とでは、どちらが大きいかということだと思うのですが。
こういう問題は、知っているかどうかなので[解説・音声]を(ちょこっと補足して)暗記しておくしかなさそう。上手な解き方も何も、知らないことはどうにもならないと思います。
(解説・音声では、「一般に、金属等の表面では・・」となっていますが、「金属製の成分を含まない一般的な塗装(塗料)」≒金属粉顔料とかは除くということか。
ムリクリ参考資料を探すと、JIS規格制定前の、日本塗装工業会規格の「JPMA27:2009」の資料に
というデータがあります。一般塗料(N=99)では、近赤外波長日射反射率50%以下の塗料のほうが断然多いので、
・・赤外線に対する表面の反射率は,一般に,表面の吸収率に比べて小さくなる.
といっても間違いとは言えない・・・本当ですか???
NO.4最初、
返信削除全問正解!?
って思っちゃいました(><)
すっかり熱伝導の式等が、苦手な私には
2番をスルーしてました。
私の認識が間違っていたらすみませんm(。 。)m
この問題って、伝熱の問題の様な・・・。
こんにちは。
削除H20 No.3は、
伝熱に関する次の記述のうち、・・・
という問題文なので、伝熱の問題。
【20033】は、
材料表面の(赤外線領域での)日射吸収(→熱になる)率
の問題だと思います。
おはようございます。
返信削除『材料表面の(赤外線領域での)日射吸収(→熱になる)率』
と言う事は、
白は日射反射率が高いので、
光の吸収も少なく、熱の吸収率も少ないので
『塗装の色にかかわらず・・・反射吸収率は、・・・少ない』が
矛盾しているって事でしょうか?
こんにちは。
削除矛盾というか、
問題文では「、一般に、」ということを聞かれているので、
白とかの明るい色では赤外線領域でも「反射率>吸収率」だけれど、
それ以外のほとんどの色では
「反射率<吸収率」
ということなのかと。
太陽光ではなく、
ヒーターとかの遠赤外線では
金属製の成分を含む塗装でも
吸収率(=放射率)は0.5以上あるだろうけれど。