2013年1月9日水曜日

標準解答例①

休み明けの3日でユープラ案が24案も公開されている^^;;;
トータルで119案となったのだが、未受験の方や解き直し案除いて合否結果のわかる106案で、去年検証したパターン別の集計をしてみようと準備中。

とりあえず、公開されている標準解答例を見てみると。
標準解答例①

標準解答例②

解答例では①、②ともBDSは風除室前に設置してあり、貸出前の書籍を館内で持ち歩けるようにしている。カフェの件はこれで終了。
①の方は AVコーナーと情報検索コーナーが2階となっているが、
サービスカウンターをエントランスホールの中央に設けたパノプティコンのような構成なので縦動線の階段、EVで上がったすぐのところにあるならククレている感じ。
ゾーニング
小ホール控室も離れたところにあるようにも見えるが、管理動線、ウラ動線とつながっていて、利用者動線とは交差してない。試験中にはなかなかここまで考えられないとは思う
がククリはできている。
②の方は図書館部門を2階にもっていって階別ゾーニングで完了。
エントランスホールの管理は事務室の机の配置でしっかりアピール。
(①の方は机は位置描き込み無し)
なるほどね、といった感じ。

2 件のコメント:

  1. おめでとうございます。
    本年も宜しくお願い致します。

    解答例①の小ホール控え室がこんなに離れていて、
    しかも管理部門に配置しても問題無しなんだよね。
    sato先生が言うとおり、利用者動線が交差してい
    ないので有りと言うことか。

    あと考え過ぎなのかもしれないが、一般開架コーナーと
    受付の動線を突っ切っる形で2階の小ホールへ行く
    わけですよね。
    混雑している受付を「はい、ご免よ」と2階に上る
    のも気が引けるけどな(笑)
    不合格者の負け惜しみです(爆)

    返信削除
    返信
    1. こんにちは。
      図書館の小ホールでのイベントだと、
      作家さんや詩人の方を招いての講演会とかではないかと想像されます。
      おそらく、応対するのは館長さんなんでしょうから
      館長室・応接室の隣に小ホール控室というのも合理性がある気がします。

      サービスカウンターの件も
      2、3mの通路にサービスカウンター設置もありのようですし(ランク1案にありました)、
      2階ホールの使用頻度は月数回程度のことだろうからいいってことですかね。
      まぁ、メインストリームは1階に図書部門をククルだと思います。

      削除