2016年10月14日金曜日

H28_「設計製図の試験」_05

出題予告のあった、天井の高い居室(プレイルーム)は、構造計画を「経済性」にも十分配慮して考えたら2階が定位置。H19の標準解答例のように屋根を掛けるのが一番経済合理性はありそうです。断面イメージは
といったところ。
構成ダイヤグラム(プログラム図)は特記事項に
保育所部門:・エントランスホールから保育者玄関を経由して、アクセスできるようにする。
児童館・子育て支援部門:・エントランスホールから受付を経由して、アクセスできるようにする。
と書かれているので、単純ですが
共用部門のエントランスホールへ入り、そこから保育所部門と児童館・育て支援部門へアクセスで条件を充たせそう。
各部門が、
1階:「保育所」
2階:プレイルームのある「児童館」
3階:「子育て支援施設」

と階別に振り分けられれば適切なゾーニングかつ明快な動線計画となりそうですが、そんな風にうまくいくのか?

特記事項はも1コあって、
保育所部門:・各室は、素足又は上履きで利用する計画とする。
児童館・子育て支援部門:各室は、素足又は上履きで利用する計画とする。
と、これも想定内の設計条件なのですが、H19と違って、『各室は』と利用区域が明示されています。各室以外は下足ということなんだろうけれど・・・

ちょっと考えてみます。要は
靴はどこで脱ぐのか?
というときに履き替え線をどこに設定するのかということだと思いますが、保育所部門は
保育所玄関:・下足箱及びベビーカー置場を設ける。
となっているので、保育所玄関で靴は脱ぎますよ、と。室ではないその他の施設等の「屋外遊技場」ヘ出るときは、玄関の下足箱へ靴を取りに戻るのか置き靴があるのか。。。
一方、児童館・子育て支援部門にも「屋上広場」というその他の施設等を設けるよう求められています。児童館・子育て支援部門の利用者が使用するものということなのですが、置き靴ということは考えにくい(児童クラブの子は置いてるのかもですが・・・)

エントランスホール→受付→コア→履き替えスペース→児童館各室(上足利用)
              ↓
            屋上広場(下足利用)

というのがフツーっぽい。3階の子育て支援施設にも履き替えスペース(&ベビーカー置場)を設けることになりそうです。断面イメージを修正して
となるといい感じ。
ほとんど決めつけてますが、“おk”なのか。

0 件のコメント:

コメントを投稿