2012年12月20日木曜日

ユープラ検証の検証

ユープラの合否結果が発表され始めた。
自己流で検証してたけれどセンターの基準がどうだったのか
マイ検証の検証をしないと。
しかし、標準解答例って合格発表と同時に公開じゃなかったっけ
と思っていたら、学科試験の続きで公開されていた。
(言ってよね(`へ´)

建築士を志す者に対して、習得すべき知識及び技能(一級建築士として備えるべき「建築物の設計に必要な基本的かつ総括的な知識及び技能」をいう)の目安
ということなので見比べて行けば何かが見えてくるかも。

二級と同じでプロテクトがかかっていない。
ユープラの〆切は来年6日になっていたので年明けから始めるかな。

【追記】
今日は合格発表日。
なんちゃってが多い気もしますが(多少自覚してます)知識や技能があるように見えたのかな。
合格してました。ε=Σ( ̄ )ホッ

模範解答例

ウラ指導さんの模範解答例が公開された。
Ap&ZはLタイプ、図書館部門1、2階で吹抜けは図書館部門。
図書館部門はコンパクトにククられている。
管理部門も使い勝手の問題無さげ。
なのですが、
動線で???
ん〜、こういうのでもよかったのか?

車いす使用者が一般開架スペースにある書籍をカフェで閲覧したいときは
図書館職員を呼んで階段を下りる(はないか)
or
自分はロビーのEVを使って降りて、貸出手続き前の書籍は誰かに吹抜けの階段を降りてカフェまでもって来てもらう?

児童開架スペースに来てた(車いす使用の)子どもが2階の読書室を使いたいと思っても大変そうな気がする。
ユープラでも何人かいらして減点かなと思っていたのだけれど犠牲系でオッケイと見切れる何かがあったのだろうか。
模範解答例

2012年12月18日火曜日

ICカード乗車券


ニュースで来年春からICカード乗車券の相互利用が広がると言っていた。
TOICAやICOCAは知ってたが、調べたら各地にいろいろなのがある。
JR九州「SUGOCA」
福岡市交通局「はやかけん」
とかはフムという感じ。

ローカルになると。
高松琴平電鉄「IruCA」(イルカ)
富山ライトレール「passca」(パスカ)
岡山電鉄「Hareca」(ハレカ)
富山地方鉄道「Ecomyca」(エコマイカ)
いろいろ考えれば出てくるもんだ。
(パターン出し見たい^^;;;

【omake】
土佐電鉄の「ですか」はウィキペディアには、
電車の「」、バスの「」、カードの「」と言うことで、電車でもバスでも利用できるカード、と言うことを意味している。
と書いてあったが、「でばか」という案も候補にあったのだろうか、と気になる。

2012年12月16日日曜日

三昧

暖かい日曜日。選挙を済ませてTV&ネットでスポーツ観戦。
トップリーグ(ラグビー)、天皇杯(サッカー)、大学選手権(ラグビー)、クラブワールドカップ(サッカー) と盛りだくさん。今週は海外サッカー中継(イングランドプレミア、イタリアセリエA 、スペインリーガ、ドイツブンデス)は目が届かない・・
(クルクル)パーになりそう^^;;;

【追記】
昨日は女子ラグビーのセレクションマッチでアンジーことアンジェラ・エルディング選手が頑張っていた。アラフォーですがパワフルです。
【追記2】
大学ラグビー選手権はオッサン思い入れの早稲田も筑波も快勝 ( ^ ^ )/□

2012年12月15日土曜日

製図試験


ブログ大賞に参加されている「切り売り人生」のまっくすさんが二級の試験のことを書かれているのを見てセンターのHPを見にいく。
学科と同じで試験問題が公開されている。
見てみると・・、
フム、外壁合わせで柱型描いてる。トーゼンなのか?
串刺し駐車ですね…^^; 割切らない受験生はハードル上がったってこと??

標準解答例もプロテクトがかかってない。ベクトルデータを読み込めるのでポリラインになるものの編集可能です。
課題文をさらっとよむと、
敷地は公園に隣接する18m×20mの角地、2面接道の幅員は北側10m、東側10mと同幅員。
要求室の特記で
エントランススホール
ウ.公園側から利用しやすいようにサブエントランスを設けてもよい。

ウーム、問題文作成者は1級も2級も同じ方々なのだろうか。
それとも2級の問題を作って1級は手を抜・・おっと、<コラ

ゾーニングを見てみると、
H24 二級建築士試験 標準解答例

似てる気がするけれど気のせいか???

【追記】

2級の問題文は初めて見ましたが、
 
(4)人員構成等
館長(1名)、職員(2名)、喫茶スペースの従業員(ボランティアスタッフとし、常時2名で交代制とする。)

要求室
事務室
ア.3名分の事務机を設ける。(館長室は要求されていません)
ウ.5名分のロッカーを設ける。

多目的便所
ア.高齢者・身体障がい者・妊婦のほか、乳幼児を連れた人等が使用する。
イ.広さは心々2,000mm×2,000mm以上とする。
ウ.出入口は引戸とし、幅の寸法は、800mm以上とする。

なんか、親切な気がする。

2012年12月13日木曜日

師走十三日(新月)

今年も終わりに近づいた。
寒い日が続いているが、年内にまとめないといけない仕事も今週で目処が立つ見込み。
今週末は部屋の掃除をしないと。

ブログ大賞のエントリーが始まっている。
年初に合格くんをはじめた勢いで参加したブログも何となく続いている。ペナルティーがあるわけではないのだが、見られているかも感がモチベーションの維持に効果はあったな。(気が小さいだけか^^;;;)

2012年12月10日月曜日

ミラノの「霧」


週末は部屋の掃除をしなくてはと思っていたのだが挫折。
ちゃりんここいでで知っ休みに読もうと思って注文しておいた須賀敦子さんの全集(文庫版、カバーは同じルイジ・ギリの写真みたいです)が届いたので読み始めてしまう。
「うっかり」を少し反省したのに。


2012年12月7日金曜日

師走七日(下弦の月)

今年も残り少なくなってきて慌ただしい。
忘年会も少々。
ウィキペディアをみたら、
現代の大衆忘年会はビールでの乾杯から。”というキャプションの写真があった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/忘年会
何故か金麦でも麦ッホでもなくドイツのパウラナー。
大衆の方々はそういうもんなのか?

WIKIPEDIAには、

Bōnenkai


bōnenkai (忘年会 literally "forget the year gathering"?) is a Japanese drinking party・・

訳したら“飲み会”だな^^;;;

ユープラ検証㊶_ウツワ

今回の課題は
S:1,750㎡
K:70% 1,225㎡
T:1,800〜2,200㎡

総2階として最大ウツワを考えると、
1階:1,175㎡、2階:1,025㎡+150㎡(吹抜け)の合計2,200㎡
建ぺい率:67.2%
1,175㎡ ≒ 49㎡×24コマ(6×4スパン)なので
吹抜けに若干余裕を取るといい感じではある。

建ペイぎりぎりまで攻めると、
1階1,225㎡、2階975㎡+150㎡(吹抜け)の合計2,200㎡
建ぺい率:70.0%

資料集成にもあったように、

(3)使いやすく,働きやすい
・できる限り一層当たりの面積を大きくとり,・・

ということを考えると
図書館部門&サービスカウンターとククリたい管理部門(作業室、できれば事務室)を1階でまとめて、カフェも1階がいいよなとなったときにいけるかどうか。

ユープラを見てみると、
スパン割り
特に目立った傾向はみられない感じ。
フツーに7m×7mスパンを6コマ×4コマで図書館部門&カフェを納めた案が多数派。変スパンでなければまとめにくいということもなさそう。面積も余裕があるのでここで合否が分かれることはなかったのか。

2012年12月5日水曜日

ユープラ検証㊵_カフェ

計画の要点等で、位置とした理由を問われた最後はカフェ。
要求室の表では、共用部門となっているが、
特記事項に
・貸出手続き前の書籍を閲覧することができるようにする。
とある。

図書館部門の入口にBDSを設置した場合は、図書館部門内に設けることになる。
通称カフェイン(ウソです)
カフェの位置が気に入らないとかで公園に面して計画とかになると図書館部門内の通路となるスペースを共用部(供用部?)とみるとか。
カフェイン2

あくまで共用部門というククリに忠実にするには、BDSを風除室前に設置(2ヵ所)という手もある。複合施設の図書館等にあるタイプ。

カフェに図書館側と共用部側との入口2ヵ所を設けても条件を充たせる。
(この場合もBDS2ヵ所設置)

試験なので条件をクリアしているかどうかが採点項目なんだと思う。


ユープラを見てみると、
図書館部門内にカフェ設置・・・33案
共用部門に設置・・・・・・・・24案
図書、共用両方に入口を設置  ・・6案
閲覧ができない/難しいもの・・19案


特記事項のもう一つは、
・カウンター、テーブル等を設ける。
床面積要求は70㎡(21.2坪)。そこそこの大きさのカフェ。
20席くらいは欲しいかな?大した根拠はないですが。
(H21年の標準解答例のカフェが、①108㎡でテーブル席20、カウンター席6、②58.5㎡でテーブル席20だった
ユープラでカフェに描き込まれた席数はこんな感じ。
カフェ席数
趨勢では10席と15席のところにギャップがある。線を引くとすればこの辺なのか(わかりませんが)。描き込み無しだと減点ありそう。

2012年12月4日火曜日

RWC2015

昨日は2015年にイングランドで開催のラグビーワールドカップ(RWC2015)のプール組分け抽選会。会場はロンドン、サウスバンク、テート(問題コード16174、19255のとこです)
IRBのHPでライブ中継があった。
結果は、
RWC2015 Pool Allocation Draw

あと1017日。
その次(2019年)は日本開催。
ザハ・ハディッドの新国立競技場がメーンスタジアムの予定。
杮落しが開幕戦?なんてことはないだろうな。ブラジルじゃないんだから<マテ

【追記1】
新国立競技場のデザインコンクールのトップページが
「いちばん」をつくろう。
だったのは意味深だ<ぉぃ

【追記2】
このロゴマークいいなと思ってオンラインショップを見たがまだ開店準備中だった。

その前にFIFAワールドカップもある…^^;

2012年12月3日月曜日

ユープラ検証㊴_小ホール

三つ目は小ホール。
面積(180席の固定席)の目安くらいであまり条件指定がない。
段床形式の視聴覚室くらいに考えても特に問題なさそう。
H21の展示用の貸しスペース(自動車のショールーム202.5㎡と165㎡だった)程度の感じ。
天井高さも任意なので座席後列で3mもあればいいのだろうし、ステージの大きさも奥行き2mくらいでも条件違反にはならない。
使用頻度を考えたらせいぜい週に一回、2,3時間使うかどうかくらいの部屋だろうから、王様を追いやって目立たなくてもとは思うがどうなんだろう。

ユープラでは、
2階に計画して天井高さが高くなる分だけ小ホール部分の階高を上げた案が多数派。
車いす用のスペース等は描くように指定されていなかったので、必要時にレベル差のないところの座席を取外して対応くらいの考え方を要点に書いておけばよかったのだと思う。

ユープラ検証㊳_サービスカウンター

気がついたら12月になっている。来年まであと1カ月ない。検証も急がないと。

二つ目はサービスカウンター
王様の側近?みたいなもんか。
部門構成でいうと管理者部門でもある。
各部門の代表のことを問われたのか?
図書館部門の入口(BDSの近く)が原則。
もしかしたらですが、
児童開架スペースが見える位置の方がいいのかな
とか
エントランスから見える位置の方がいいのかなとかはありそう。
工夫はしたいところか。

センター発表の合格基準等についてでは、
「設計製図の試験」は「与えられた内容及び条件を充たす建築物を計画し、・・」ということなので基本は課題文に書かれていることから組立てるのが筋かと思う。
試験なので、使い勝手は課題文作成者が決めるもの、解答する側はそれを読み取って設計するのが無難な考え方か
とりあえずユープラ検証をしてみると、
サービスカウンターの位置
おおまかには、図書館部門の入口付近に施設の管理を兼ねたサービスカウンターをエントランスを入ってわかりやすい(見える)位置に設けた

児童開架スペースの近くにもうけてスタッフの目が行き届くとようにした
とかが工夫してもらいたかったことだろうか。
標準解答例に、受付とかでてくるかもしれませんが・・。