2012年4月27日金曜日

連休前夜

明日から世間はGW。
が、ワタシは4月の連休は予定が入っている。
(今月中にというのがまだ終わってない ^^;)

5月の連休は当初の目論見通り法規かなぁ。


法令集は学生のときに講義用で購入して以来ずいぶんと買い替えてきたが
未だきちんと目を通したことがない。
読むものではないのかもしれないが、
謙遜なのか、自らを“最低の基準”と言ってるんだから
何が書いてあるのかくらいは目を通しておこうかと思っている。


手始めに、
法20条で適合するようにとされている令36条をいつも飛ばしてるカッコの中まで読んでみた。
ずらずらと列記されている耐久性等関係規定(限界耐力計算用)と一部を除く仕様規定(ルート3用)と構造仕様規定の違いって?


ちょっと整理してみれば、そう難しいことをいってるのではないとわかる。
適用する仕様規定(令36条)


例えば木造、
計算方法はいくつかあるけど、令41条(材料の品質)と令49条(外壁内部等の防腐措置等)はマスト条件です、とされている。ちゃんとした材料を使うのは計算の前提条件なのでアタリマエではある。
RCやSRCにしても構造計算で担保するなら適合してなくても可とされる仕様規定も
よくよく見れば当然のことが書かれている。
これで安心して飛ばし読みができるようになる?


今日したとこ。
 計画12 マネジメント  16問 理解度  94%
 計画13  見積・積算  11問      82%
 計画14    その他  16問      94%
 法規09     構造   107問   (中断)

2012年4月24日火曜日

倍増?

先週から法規を何とかしようと、なんちゃってアイデアを進行中なのだが、
改めて条文の数を数えてみたら・・
基準法の最後の条文番号は第106条なのに条文数は272条あり、
施行令の最後の条文番号は第150条なのに条文数は336条あることが判明!!
(削除の見落としがあるかもしれません)

“・・の2”
(↑ここが卑怯)何のこっちゃですが・・
あるとはいえ、
法が100条、令が150条にプラスαで300くらいかと思っていたのに、
600オーバーとは、だまされてた。(ワタシだけか・・)
ハードルが上がってしまった。(続く)


  
昨日したとこ。
 計画10 商業建築  44問 理解度  91%
 法規09   構造  78問      90%
          計 122問


今日したとこ。

 計画11  建築史 103問 理解度  94%
           計 103問


& uraの第2課題


【追記】
ジャパン(ラグビー日本代表)の主将だった方のブログに、

>>・・・、出来ない理由を探すのじゃなく、「どうすれば、出来るだろうと考えれば出来る」
ここに、表が「白」、裏が「黒」の紙がある。最初に「白」の方を表にして半分に折れば、あとは、いくら折っても「白」しか見えない。逆に、「黒」を表にして折れば、あとは「黒」しか見えない。要は、最初に「どう思う」かの問題ではなかろうか?

とあった。
そうなんだよなぁと思う。いろいろあるが、何とか合格スル物語にしないと。

2012年4月22日日曜日

ツインシュート


一通りさらっと読んでみたので、
先週から○×をやり直している。

間違えたところは、
手書きの「ノート」
 &
すぐに忘れるトリ頭用「スペシャル音声」

“ツインシュート”で得点ゲット、できるかな ^^;;;

卯月二十一日(新月)


昨日したとこ。

 計画09 公共建築 276問 理解度  94%

           計 276問


【追記】
全体進捗31%、何とか1,200問/週をキープ

2012年4月20日金曜日

受験申込

ブログに、17日が大安なので申込みと書かれている方がいらしたので、
よぉ~し、ワタシもと
気持ちを上げてくれるこじつけは何かないかと考える。
(そんなことしてないでさっさと済ませて勉強しろよという感じですが・・・)
明日が朔(新月)なので月立ち(ついたち)ということで。
“ツキ”が現れるといいな、^^;
なんか、能力の足りないところをツキで補うみたいですが<ぉぃ


何回も受けているんだから
割引きキャンペーンとかないのかと思ったが
ある訳ないな。
とりあえず写真だけ用意しとこっ。
(自分撮りです)



今日したとこ。

 計画08 事務所建築  79問 理解度  92%
 法規08 申請手続   78問      88%
           計 157問



【追記】今月は閏月(明日は閏3/1)があるようだ。なのでまた先負から始まる。

2012年4月19日木曜日

ノニ

ノニといっても
“‥の2”とかの枝番号のことです。
法制局のコラム集にも書かれていたが、新しい条文は枝番号で追加されていく。

(以下引用)
>>ところで、ここでは「…の二」という条名で新しい条の追加がなされていますが、このような形は、枝番号と呼ばれています。・・・
 枝番号を用いて新しい条を追加した場合、いかにも後で付け加えたという感じがしてあまりスマートとは言えないかもしれません。しかし、既存の条の繰下げを行った場合には、他の法律でその条を引用している条文の整理をする必要も出てきます。この点、枝番号を用いれば、条の繰下げに伴う引用条文の整理を行わなくて済むといったメリットがあります。

仰せの通り、とは思うのだが、
ワタシはどうも数字を覚えるのが苦手なので対策をしてみる。
といっても、法令集の目次から条文番号を消してみただけですが。

元の目次

条文番号を番号を消して行頭を揃えてみると

理路整然と書かれているのがわかる。(アタリマエか)
少しは法令集が引きやすくなるのか?(続く)



今日したとこ。

 計画07 住宅・集合住宅  171問 理解度  95%
 法規08 申請手続       47問      95%

            計 218問



【追記】
今日の合格最前線Newsに、


ケルンでケルン(←コケルンの「」がゴシックを意味する)と覚えておきましょう.


とあった。カクっ、となる。
P.ゲデスはゲイだった(ん??これじゃ意味不明だ〜)と双璧かもしれない。
(wo-mawさん、ごめんなさい)


【追記の2】<ぉぃ
今朝の欧州チャンピオンズリーグ準決勝、昨日のマドリーに続いてバルサも第1戦を落とす。
果たして来週は。(誘惑が多い・・)

2012年4月18日水曜日

立法趣旨

ふと思うことがあって、法規の第一条(目的)を書き出してみた。


建築基準法

この法律は、
建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、
国民の生命、健康及び財産の保護を図り、
もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。


建築士法
この法律は、
建築物の設計、工事監理等を行う技術者の資格を定めて、
その業務の適正をはかり、
もつて建築物の質の向上に寄与させることを目的とする。


建設業法

この法律は、
建設業を営む者の資質の向上、建設工事の請負契約の適正化等を図ることによつて、
建設工事の適正な施工を確保し、
発注者を保護するとともに、建設業の健全な発達を促進し、
もつて公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。


都市計画法
この法律は、
都市計画の内容及びその決定手続、都市計画制限、都市計画事業その他都市計画に関し
必要な事項を定めることにより、
都市の健全な発展と秩序ある整備を図り、
もつて国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。


消防法
この法律は、
火災を予防し、警戒し及び鎮圧し、
国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、
火災又は地震等の災害による被害を軽減するほか、
災害等による傷病者の搬送を適切に行い、
もつて安寧秩序を保持し、社会公共の福祉の増進に資することを目的とする。


オマケ
民法
私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
2 権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
3 権利の濫用は、これを許さない。

いろいろ事情はあるのかもしれないが、きちんと目的が書かれている。(アタリマエか)
わかりにくいのは読み方のせいか。
どこに何が書かれているかが大体わかればもう少しなんとかなる?(続く)





今日したとこ。
 計画04 高齢者・障害者等 117問 理解度 94%
 計画05 防災計画       32問     91%
 計画06 都市計画       92問     89%
 法規06 一般構造       13問      100%
 法規07 階段         35問      100%
            計 289問


2012年4月17日火曜日

仮想


昨日は設備05.省エネルギーを始めていきなり引っかかる。

エネルギー消費係数は「年間消費エネルギー量」の「年間仮想負荷」に対する比である。

通り過ぎようとしたら、ちらっと解説が目に入り、ビル省エネ基準の表のCEC/ACが2.5
「はて?」となる。
仮想負荷の2.5倍もエネルギー使って省エネって??

換気や照明の基準は仮想負荷の1.0とか0.9になっているので、
仮想負荷の値ぐらいで収めるようにして省エネ、
というのはわかるが
消費エネルギーが2.5になるときの仮想のエネルギー量って何なのだろうか。
さんざん調べて、こういう風に決まっていると納得するのにずいぶんと時間を使う。
 勝手な思い込みから徒労。


昨日したとこ。

 設備05 省エネルギー  104問 理解度 95%
   06 消防・消火設備   66問     88%
   07 その他       48問     94%
            計218問


今日したとこ。
 計画01 建築計画   119問 理解度 91%
   02 各部寸法等    43問     95%
   03 開口部等     50問     92%
           計212問

2012年4月15日日曜日

トリ頭でも


日曜日は復習の日にしたので、
今週した○×の間違えたところを用意したノートに書き出す。
ちょこちょこ見直して理解度を上げていくしかない。



チョコパイさんが
 きょうざいのつかいかた。その2 
PCでのオープニング画面に「過去の学習内容を音声で復習」というのがあるのをご存知ですか?
と書いていたのをヒントに
すぐに忘れるトリ頭でも覚えられるのではないかという
なんちゃってアイデアを試してみる。


間違えた問題の検索履歴を保存して
オープニングの「過去の学習内容を音声で復習」から
これら音声ファイルで保存する
をクリックしてまちがえた問題の音声ファイルを保存。
その音声ファイルを
iTunesのプレイリストに入れてみた。


第1弾は、2.0倍速のアルバムで作ったプレイリストに保存した音声ファイルをコピー。


親切な、勝手にリピート音声データ


第2弾は、
2.8倍速のアルバムで作ったプレイリストの間に保存した音声ファイルを挿入して
間違えた問題のところを少しゆっくりと(2.0 倍速で)もっかい言ってくれる
優しい先生になってもらう作戦。
(データの挿入は手作業になるので多少手間がかかりますが)




ちょっと聞いてみると、いけてる?かもしれない^^;;;





昨日したとこ。
 設備04  電気設備 148問 理解度 90%
 法規05 採光・換気   47問      100%
          計195問

2012年4月13日金曜日

卯月十三日(下弦の月)

○×問題5日目、
ゼロにリセットして始めた進捗も13%になった。
今のところ毎日2、3%づつ上がっている。
力学になると4、5日はペースダウンとなるので
しばらくは1日200問超で進める。



今日したとこ。
 設備02 給排水・衛生設備 132問 理解度 96%
 設備03     空調設備   90問     92%
 法規04     建築設備   66問     96%
             計288問

【追記】
JRから来てたメルマガ、

緊急発売≫ いわてDCオープニングスペシャル

あ”?、DC?、ナンノコトカ? ”直流”な訳ないよなぁ・・
何のことかと思っって読んだら、
「いわてデスティネーションキャンペーン」のことのようだ。
イーハトーブいわて物語というコピーがあるのに・・・

「デスキャン」と略したりもするらしいが、
どうしてこういう言い方をするんだろう。

ちょっと検索すると
大船渡市観光物産協会公式ブログに、

最近、巷でよく聞くようになった「いわてDC(デスティネーションキャンペーン)」ですがみなさま一体どのようなキャンペーンなのかご存知でしょうか?
(メガネ橋は一時、いわてデストロイヤーキャンペーンなんて勘違いしていたのは秘密ですwどこぞの悪役レスラ―かwww)


と書いてあった(^^;
脱力である。

2012年4月12日木曜日

メルマガ


今日の「合格物語」メルマガ【アナタは合格物語】
ん?と思いメールボックスのバックナンバーを見てみると、
最初の頃は【みんなの合格物語】だったのが、
2月になると【アナタの合格物語】となり、
今回は【アナタは合格物語】(3月8日のはフライング?)
ん〜、連休過ぎたら【よい子は合格物語】とか。
んなわけないな。

今からスタートすれば間に合います.(よかった〜)
この時期から開始しても合格していますので.(ふむふむ)
その代わり,本腰を入れましょう!(なるほど、そうきたか!)

がんばろっと。


今日したとこ。
 環境07       日影 20問 理解度 75%
 環境08       音響 93問     81%
 設備01       環境 12問     91%
 法規03  敷地・構造・設備   39問     90%
              計164問

2012年4月11日水曜日

試験の準備

今日したとこ。
 環境05       照明  82問 理解度 92%
 環境06    日照・日射  89問     88%
 法規02 面積・高さ・階数  64問     92%
            計235問

2012年4月10日火曜日

ハリハリ

梁間?張り間?
今まで「梁間」だと思っていたのだが、法令集は「張り間」となっていることに気付く。
何冊も線を引き引き読んだはずなのだが、今更の疑問。
どうも気になるので、検索したりしてみたのだがよくわからない。
そういえば、
(ちょっとした疑問点等,どんな 些細なことでも構いません.ドシドシご質問下さい.)
って言ってたっけ。
なので、ちゃっかり合格物語さんに質問してみた。

回答は、

Re: コンテンツに関するお問い合わせ
木造住宅を単純な形状+切妻屋根で考えるとわかりやすいでしょう.
簡単に言うと,短辺方向(張り間方向),長辺方向(桁行方向)です.
桁は最上部の大棟に対して平行なのでこう呼びます.
昔の木造の建物では大棟や桁に対し直行し曲った松丸太を掛け
これを弓を張った「張り」と呼び,後に「梁」と呼ぶようになりました.
ですので「梁間」でも間違いではありません.

合格物語事務局さんに教えてもらったHP

ということである。

なるほどと思い、

学生のときに使っていた青焼き複写製本の、中村逹太郎著「日本建築辭彙」で調べてみた。
(明治39年に丸善より発行の初版本が国会図書館の近代デジタルライブラリーで公開されています。“いろは順”なので使いづらいですが・・。昨年五十音順に並び替えた新訂版が刊行されたらしい。)

日本建築辭彙より


はりま(梁間)(一)小屋梁ニ平行ナル方。桁行ニ對スル語ナル故「梁行」トモ云フ。梁間ハ不適當ノ語ナリ。(二)迫持、梁、桁、ナドノ支點間ノ距離。(英 Span).他學科ノ人ハ之ヲ徑間(ワタリマ)ト稱ス予思フニ張間(ハリマ)ト稱スル方適當ナラン。

とあった。知らないことがたくさんあるなぁ。(深入りしすぎか・・)



今日したとこ。
 環境03       伝熱  93問 理解度 82%
 環境04       色彩  79問     93%
 法規02 面積・高さ・階数  43問     95%
            計215問

2012年4月9日月曜日

後半スタート

半年計画の勉強もそろそろ後半の感じ。
デスクスタンドのシェードに貼ってある
なんちゃってカウントダウンも
新年4日から真ん中くらいまで来た。

手作り?カウントダウン(もちろん手動)

ハーフタイムの新年度の行事も一段落なので、
今日から○×を全問通しでやってみる。

1日200問で日曜日は復習、7週間で終わらせる予定。
(tatsumiさんの半分くらいだが、ワタシにはこのくらいか)
一旦理解度をクリアして、5月末で理解度90%が目標。

今日したとこ。
 環境01    環境   61問 理解度 96%
 環境02    換気 102問     94%
 法規01 用語の定義   74問     100%
          計237問 

2012年4月8日日曜日



今週末はいい天気。

花粉もだいぶ治まったようなので、近くの公園にいく。
桜の森の満開の下は家族連れとかでいっぱい。

片持ち? 力学もまたやらないと
オッサンみたく“第三”片手にとも思ったが、
少し寒かったので珈琲を淹れていき
手作り問題集の小冊子をぱらぱらと眺めた。

まとめて読むと、
×問って
やっちゃいけないこと(禁止事項)
やる必要ないこと(そんなこと決まってません)
とがあるんだぁ、とわかる。

「やってはいけない」くらいは覚えてしまわないと。