sato メモ
合格物語/ユープラ2012/ 過去ログ
(移動先: ...)
過去ログ_計画
過去ログ_環境
過去ログ_設備
過去ログ_構造・施工
H24ユープラ_ApZパターン
収録問題数は?
音声の再生時間(目安)は?
年度ごとの収録問題数は?
収録問題_内訳
法規_出題項目
▼
2013年8月19日月曜日
2004吉阪隆正展
オッサンさんやねーさんが見学に行かれた八王子セミナーハウス(本館)の図面を探していたらひょっこり出てきました。
建築文化(彰国社) 1979年9月号
現代日本建築家全集(三一書房)15
あの形態(ウラ指導本でいうコマネチ^^;)は、階振り分けで王様スペースの食堂(オッサンさん談)を眺望のいい4階に持っていくことを考えれば必然なのかも
^^;;;
それにしてもスゴい断面形状(基礎、
梁
)です。
「東京タワーとセミナーハウス」講演会資料
1965年竣工ということなので、いかに高価な鉄筋を少なくできるかを検討されたのだろうけれど、シェルを反転させたような形状で土圧を受けているのだとか。引き出しが増え・・・
試験ではやらない方が無難だと思います
^^;;;
ちなみに、構造設計は早大の田中
彌壽雄先生。
You tubeに「2004吉阪隆正展」のときに製作されたインタビュー集があります。
http://www.youtube.com/user/yosizaka2004
製図試験のお題とは直接関係はないので、興味のある方だけどーぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿