sato メモ
合格物語/ユープラ2012/ 過去ログ
(移動先: ...)
過去ログ_計画
過去ログ_環境
過去ログ_設備
過去ログ_構造・施工
H24ユープラ_ApZパターン
収録問題数は?
音声の再生時間(目安)は?
年度ごとの収録問題数は?
収録問題_内訳
法規_出題項目
▼
2014年6月28日土曜日
上げるんだか、下げるんだか
墨出しでは、通り芯(柱芯(壁芯))は矩体内に入ってしまうので、
逃げ芯(通り芯から1000mmとか)を基準墨にします。
施工【17234】
解説がわかりにく、オットシツレイシマシタ、単純明快に書かれているので
ちょこっと補足(要らんおせっかいともいう
m(_ _)m
)
基準墨を上階に上げるには、
隅に明けておいた穴から下げ振りを下げて、基準墨からの離れ(x,y)を測り、
その離れ(x,y)で、上階に基準墨を打ちます。
金、オットマチガエマシタ「矩」は重要(余計な一言
m(_ _)m
)
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿