sato メモ
合格物語/ユープラ2012/ 過去ログ
(移動先: ...)
過去ログ_計画
過去ログ_環境
過去ログ_設備
過去ログ_構造・施工
H24ユープラ_ApZパターン
収録問題数は?
音声の再生時間(目安)は?
年度ごとの収録問題数は?
収録問題_内訳
法規_出題項目
▼
2013年7月7日日曜日
ウラ模試(製図)②_注:ネタバレします
手順に沿って条件把握、整理、分析と行ってイメージをつくる。
方位が45度振ってあるからと南面にこだわって雁行配置だの階段室型にして
なんてことは製図試験ではやらない。
あくまで課題を解くだけ。
基準階の住戸は
住戸A:間口6.5m以上の3LDK(バルコニー付)約85㎡・・2戸
住戸B:
間口6m以上の2LDK(バルコニー付)約70㎡・・・5戸
である。
イメージとしては、
ひとつははオーソドックスな片廊下形で南東側のI型プラン。
I型
もしくは、南東・南西に向けたL型プラン。
L型
現実的には1コマ或いは2コマ重ねた形になりそう。
L型_1
L型_2
課題文の内容の読み取りができたら、条件の調整(ApZ)を検討してみる。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿