sato メモ
合格物語/ユープラ2012/ 過去ログ
(移動先: ...)
過去ログ_計画
過去ログ_環境
過去ログ_設備
過去ログ_構造・施工
H24ユープラ_ApZパターン
収録問題数は?
音声の再生時間(目安)は?
年度ごとの収録問題数は?
収録問題_内訳
法規_出題項目
▼
2013年1月21日月曜日
王羲之
明日から東博で王羲之の特別展があるらしい。
ウィキペディアをみたら、こんなことが書いてあった。
科挙においても王羲之の技法で書かなければ答えが合っていても合格にならなかったと言われている。
製図試験の要点も字がきたないと・・とかいうのは本当の話なんだろうか?
王羲之は興に乗ると手近な物に字を書いてしまう習性があった。ある日のこと、酒屋で酒を買って帰る時に、店の主人が酒代を請求すると、羲之は酒代の代わりに壁に文字を書いたという。
よーいけさんならイラス・・??
な訳ないか(ゴメンナサイ)
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿