おそらくほとんどの人が、普段手書きで文字を書くことはないはず。
上手な文字を書けなくてもいいのですが、読みにくい癖字の自覚がある人は少し練習をするといいです。
試験では、提出する図面の見た目が全て、出来上がった図面を見てあまりに字が雑だと、ため息が出ます(ー。ー)フゥ(ワタシだけか^^;;;)
![]() |
| 地域図書館(小ホール付)用、「道の駅」用は自作して下さい |
漢字練習帳のようにときどきなぞって練習です。
(おねーちゃんと一緒、何のこっちゃ…^^;)
しばらく続ければ、それなりの見た目にはできます。
【追記】
![]() |
| 博士のツイート |
![]() |
| 本当ですかぁ〜! |

%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AFTwitter%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99140801_1.png)
%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AFTwitter%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99140801_2.png)
これなら昼休みにできそうです。
返信削除早く、見やすい文字が書けるように
日ごろから意識してみます。
こんにちは。
削除たっくんままさんんの字は
(講習会まとめノートとか見ても)
クセもないし読みにくくはないので
それほどやらなくてもいいと思いますよ。
試験までの時間は有限、要領よくいきましょう。
ただ、「計画の要点等」で
A3びっちり記述をしないといけないので
手書きには慣れておくといいかも。
変換とかないので
◯0過ぎると、漢字が出てこない・・・
オット、余計な一言m(_ _)m